銀行の採用事情に詳しいリクルートエージェントのコンサルタント(金融担当)、水谷努氏は「金融業界の採用意欲はかなり活発化している。将来的に見れば、銀行の採用が大きく減ることは考えにくい」と分析する。

軸足を金利、手数料から
顧客の包括サポートへ

 各行は、金利や手数料を柱とするビジネスから、顧客を包括的にサポートするビジネスへと、軸足を移し始めた。具体的には、事業承継、財務コンサルティング、M&Aアドバイザリー、法人ビジネスのマッチング、個人向けの資産形成サポートなどだ。そこで求められる人材は、上から言われたことをまじめにこなす従来タイプの銀行員ではない。

「顧客によって最適なアドバイスをフレキシブルに考案するための専門知識とバランス感覚を身に付けた人材が必要になっていく」(水谷氏)。DXを活用した新しいサービスへの感度も高ければ、より重宝されるだろう。

 人材の確保に向けて、メガバンクではアセットマネジメントやM&Aアドバイザリー、情報処理といった特定の業務で、専門職採用を始めている。仕事を通じてより専門的なキャリアを身に付けられる機会が増えることに、魅力を感じる学生は少なくないはずだ。

銀行の業界研究、激動の時代を生き抜く採用戦略と求められる人材とは【再編マップ付き】

 ところで銀行といえば、真っ先に思い浮かぶのはメガバンクかもしれないが、それだけではない。

 日本の銀行は、規模も業態もさまざまだ。地域の法人や住民を顧客として活動する地方銀行、預金や貸し付けに加えて個人や法人の財産を管理・運用する信託銀行、そして実店舗を持たずにインターネット上で安い手数料のサービスを提供するネット銀行などもある。

 金融業界は激動の時代を迎えているが、銀行マンが仕事で持つべき本来のモチベーションは、日本経済を支え、世の中をよい方向へ変えていくことにほかならない。地域に寄り添う地銀や信託銀、従来にはない利便性を提供するネット銀の仕事も、「青雲の志」を持つ学生にとってやり甲斐は大きい。

 親も子も銀行に対する従来の認識をアップデートしよう。