過去の成功例が通用せず、優れた手法はすぐに真似される「正解がない時代」。真面目で優秀な人ほど正攻法から抜け出せず、悩みを抱えてしまいます。リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏は、「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語ります。「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方を組み合わせた「別解」を生み出すことで、他人の「優等生案」を抜き去り、突き抜けた結果を実現することができるのです。本連載では、平尾氏の初の著書となる『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』に掲載されている「現代のビジネスパーソンが身につけるべき、起業家の5つの力」から抜粋。「不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代」に自分の頭で考えて成果を生む方法を紹介します。

「会社がつまらない」と思ったら考えるべき「シンプルな問い」Photo: Adobe Stock

「自分の会社の社長の悩み」を答えられるか

目標は目的を実現するための手段であり、構造的には目的の次のレイヤーに位置します。

ここでいう目標は、会社や上司に設定される「売上〇〇円」などの目標ではありません。真の問題を解決するためのあるべき理想の状態を、目標として自分で設定する必要があります。

たとえば、レンガ職人の目的が「歴史に残る大聖堂をつくること」である場合、「1000年耐えるレンガをつくること」が目標になるかもしれません。

目標がない人は、目的を設定した後に、社会や会社の役に立つことにフォーカスするといいでしょう。それが自分の強みにつながってくることも少なくありません。

よくこんなセリフを耳にしないでしょうか。

「会社がつまらない」

こういう人に、自分の会社の社長はどのようなことで悩んでいて、何をどのように変えようとしているか知っているのか尋ねると、ほとんどの人から答えは出てきません。

自分探しばかりをしているのではなく、社会が何を求めていて、会社が何を求めていて、会社の社長や役員が何を考えているかについて思慮深く考えてください。目標を定めるうえで、この思考は非常に大事な役割を担ってきます。

なぜこの仕事が自分に降ってきたのかもわかり、その仕事を自分がやることによって会社はどのような理想を実現するのかも考えられるようになります。

目標を考えるとき、未来にフォーカスするのもひとつの方法です。

日本人は「温故知新」に偏りがちです。昨対比◯%アップなど、過去実績の延長で目標を定めるパターンが大半です。もちろん、それはそれでいいと思います。

ただ、将来どうなるべきか、どのように便利になるのか、未来から逆算して目標設定したほうが、目的の達成は担保されると私は思います。

また、未来に成長するであろう新しい業界には専門家がいないので、スタートラインは誰もが同じです。他の人が入り込んでいない「優れたマイノリティ」になるほうが価値が高く、その座を獲得できる可能性もあります。

未来は、とくに若い人にとって有利な世界です。年配の上司や役員たちがわからない世界が数多くあり、大きく成長しそうな分野を獲得できる可能性もあります。ユーチューバーやライブ配信を行うライバーは若い人の独壇場です。

他にもそうした世界はあるはずです。

(本原稿は、平尾丈著『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』から一部抜粋・改変したものです)