フジテレビ「ノンストップ!」、NHK「あさイチ」などで話題沸騰中の、片づけアドバイザー石阪京子さん。彼女のメソッドは、なぜ、片づけが苦手な人でも、きっちり片づき、その後もリバウンドせずきれいな状態をキープできるのか? どうして、これまで失敗を繰り返した人が、二度と散らからない「最後の片づけ」にすることができるのか?
『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!』がロングセラーとなり、最新刊『人生が変わる 紙片づけ!』も話題沸騰中の石阪京子さんの片づけメソッドのエッセンスをお伝えします。

【GWにおすすめ「3日片づけ」】<br />なぜ家の片づけは<br />短期集中型のほうが<br />効率がよいのか?子どものモノが散乱していたリビング(ビフォー左)も、「3日片づけ」でスッキリ(アフター右)。(「一回やれば、一生散らからない これが最後の片づけ!」より

リバウンドしないには、コツがある

 私のところには、「いろんな片づけ方法を試したけれども、リバウンドした」とおっしゃる方々が、数多く駆け込まれます。

 気になる場所だけをご自身で徹底的に片づけられたり、片づけのプロの方に頼んで収納方法を教えてもらったり、という方も多くいらっしゃいます。片づけた後、一瞬はきれいになるのに、なぜかリバウンドするとおっしゃるのです。

 その理由は大きく3つあると思います。

・家の中の、パブリック(家族)とプライベート(個人)のスペースが分かれていない
・家の中にある「収納スペース」の総量を把握できていない
・家の中にある「モノ」の総量を把握できていない

 それぞれ、説明していきましょう。

 たとえば、「リビング」はパブリック(家族)のスペースで、「子ども部屋」はプライベート(個人)のスペースです。しかし、リビングに子どものモノが散乱して散らかっているご家庭も多いのではないでしょうか。プライベート(個人)のものは個人の場所(たとえば子ども部屋)に置き、パブリックの場所(たとえばリビング)には置かないとすることで、それが防げます。家族の人数分、部屋数がないご家庭も多いと思いますが、パブリック(家族)の場所、プライベート(個人)の場所を決めるだけでも、責任の所在もはっきりして、散らかるのを防ぎやすくなります。ですから、私のメソッドでは、片付けの前に、家族会議をして部屋割りやスペース割りを決めることから始めます。

 また、「家の中にあるモノの総量」>「家の中にある収納の総量」だと、モノがあふれて片付かないのは当然です。家の一部分だけを片づけたり、捨てたりしても、モノは流動的ですから、別の場所からやってきてまた溢れてしまいます。ですから、家一軒、まるごと片づけることが大事。

モノの総量を把握するための「全出し」

 そして、その時のポイントが「全出し」です。「あまり使われていない、本当は不要なもの」がクローゼットなどの収納スペースにしまわれていて、よく使っているものが外に出て散乱しているおうちはとても多いです。それを防ぐためには、クローゼットなどの収納スペースに入っているものを、一度すべて出して、要不要を見分け、必要なものだけを選び抜き、収納の総量よりもモノを減らして、本来それがあるべき収納スペース(パブリックorプライベートのスペース)に移動させることが大切です。

 ここまで書いてきたように、二度とリバウンドしないように片づけるには、部屋割りを決め、すべての収納スペースからモノを全出しして、取捨選択、再収納まで、家族総出で、集中的に取り組むのが最も効率的なのです。

 効率的な順序でやれば、最低3日あれば、家一軒をスッキリ片づけることができます(モノが多すぎるおうちはもっとかかることもあります)。「これが最後の片づけ!」には、片づけ方の順番や3日間のスケジュールなども紹介しています。また、モノが片づいたら、判断保留で溜め込んだ「紙や書類」の整理にも着手してください。その具体的方法は「人生が変わる 紙片づけ!」に詳しく紹介しています。ぜひ、GWに集中的に取り組んでみてはいかがでしょうか? 本当に生まれ変わったかのようなスッキリ感を味わえると思います。