長引くコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ、背中はバキバキ、股関節はコチコチに……。
そこで参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子
夕方、脚がむくんできたら
“オフィスで”、これ絶対やってみて!
オフィスや外出先で
むくんだ脚をリセットできるんです!
立ちっぱなしのお仕事や座りっぱなしのデスクワーク、どちらも勤務時間が長くなるにつれて、ふくらはぎやすね、足など、むくんできませんか? こうしたむくみは、ずっと同じ姿勢をとり続けることによって生じがちです。下半身の血液やリンパ液の巡りが悪くなり、細胞のすき間などに水分が滞ることによって、脚(足)がむくんでしまうのです。
心臓のポンプ作用で全身に血液が送り出されますが、下半身に届いた血液は地球の重力に逆らって、心臓に戻らなくてはなりません。それを助けるのがふくらはぎ。ふくらはぎは“第2の心臓”といわれ、歩くときの筋肉の働きで血液が心臓に戻るのをアシストしてくれるのです。
下半身に留まりがちな血液を、ふくらはぎの筋肉が収縮と弛緩をくり返すポンプ作用で、心臓に戻すイメージです。この筋肉の働きが、牛の乳搾りをするときの動作と似ていることから、「ミルキングアクション」とも呼ばれています。
脚(足)のむくみを解消するには、ちょっと歩いてみたり、立ったままその場でかかとをつけたり浮かしたりする“つま先立ちをくり返す運動”も効果を得られますし、それとあわせて今回紹介したように椅子に座ったままストレッチをするといいでしょう。
ストレッチは1回20秒あれば効果を得られます。ちょっとした「スキマ時間」を利用して、下半身のむくみを解消していきましょう!
※本稿は、『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集したものです。