そもそも、NFTとは
ブロックチェーン技術って何?

 近年、デジタルアートは次々と新進作家が登場し、若い世代に人気を博してきた。しかし、比較的簡単にコピー(複製)できてしまうため、これまで投資対象としての価値は認められてこなかった。そこに登場したのが、NFTという技術である。

 NFT(Non-Fungible Token/ノン・ファンジブル・トークン)とは、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれる。「非代替性」とは「替えが利かない」「唯一無二の」という意味であり、「トークン」は「暗号資産」や「仮想通貨」と同類と考えていい。ただし、暗号資産として人気のビットコインやイーサリアムは代替可能だが、NFTは代替できない。

 NFTは「ブロックチェーン」に格納されている。ブロックチェーンとは、簡単に説明すると、「取引履歴を過去から1本の鎖のようにつないで正確な取引履歴を維持しようとする暗号技術」のこと。データの改ざんや破壊が極めて困難で、障害による故障や停止を抑制することが可能とされている。

 また、ブロックチェーンでは、参加者同士で共有する取引ルールを「スマートコントラクト」と呼ぶ。スマートコントラクトとは、「一定の契約・取引について特定条件が満たされた場合、自動的に決められた処理を履行する」こと。つまり、契約条件に基づき、自動的に取引を実行する仕組みだ。

 これらの技術により、NFTアートの作者はNFTの作成、販売、再販、追跡が可能となる。オリジナルのアーティストが著作権を侵されるリスクも少なく、販売、再販された後も、継続して売り上げの一定割合を受け取れるよう設定することも可能だ。

 富裕層や投資家にとっても、いわば保証書付きで作品を購入できるわけで、贋作をつかまされるリスクが低い。破損や紛失の危険もないに等しく、購入や再販もネット上で行えるので容易だ。これだけ注目され、高額で取引された作品なら(取引履歴も残る)、将来の値上がりも期待できる。

 ただし、NFTアートは、従来のリアルアートのように額装されて届くことはない。プリントすらない。リビングに飾る、美術館やギャラリーに貸し出して展示される楽しみより、今のところ価値の保有が優先されている。ビットコインを持っていても財布の中には存在しないのと同様なのである。