円安・金利高・インフレに勝つ!最強版 富裕層の節税&資産防衛術#9Photo:PIXTA

不動産投資を行う上で最も重要なのが物件選びだが、資産にゆとりのある富裕層ほど、物件選びの段階で失敗する傾向にある。また、その富裕層を食い物にする悪徳業者も絶えない。あなたも、唆されて気分が良くなり、知らずにわなにはまっているかも?特集『円安・金利高・インフレに勝つ!最強版 富裕層の節税&資産防衛』(全16回)の#9では、不動産投資で失敗しないために、有栖川アセットコンサルティングの鈴木子音代表に富裕層の失敗事例を解説してもらった。(有栖川アセットコンサルティング代表 鈴木子音)

富裕層こそはまりやすい
不動産投資のわな

 不動産投資において、最も重要なポイントは物件選びです。しかし、資産にゆとりのある富裕層は、この物件選びで取り返しのつかない失敗をしてしまう傾向があります。その理由としては大きく三つの要因が挙げられます。

 一つ目は、物件選びに個人的な趣味・嗜好を反映し過ぎてしまうこと。まれに物件の差別化・高付加価値化に成功する場合もありますが、多くの場合は投資パフォーマンスに負の影響を与えます。

 また、「いざとなったら自分で使えばいいや」という基準で物件を選定する人も多いのですが、これは投資として考えた場合には余計な要素。富裕層が自身で使おうと思えるような不動産は、当然ながらハイグレードであり、資産価値としては文句のつけようがありませんが、一方で投資効率が悪いのです。購入自体を否定するわけではありませんが、資産ポートフォリオの中でどのような目的かを明確にする必要があります。

 二つ目は、なまじ資金力があるために、「訳あり物件」を「お買い得物件」だと早とちりして購入してしまうこと。注意しなければならないのは、相場より利回りが高い物件には、必ず何かしらの理由(デメリット)があります。

 これは資本主義社会において当然の原則であり、もし本当に掘り出し物(格安)の物件があれば、市場に出る前にプロが買い、適正価格で一般向けに再販売されているでしょう。不動産業界に長くいると、正直こういった事例を頻繁に見掛けます。

 あえてわずかな市場のゆがみを狙う、リスクを取るという戦略も存在しますが、それはこれから資産を築きたい人のための戦略です。富裕層が所有するのであれば、入居者集めの手間や物件を売却する際の流動性を考え、設備や間取りに癖のない標準的な物件を選択すべきです。

 その代わり、標準的な物件は適正価格であり、利回りが低くなります。その一方で、割安な物件は瑕疵あることがほとんどなのです。しかし、次ページで紹介するような隠れた費用発生のポイントは、不動産に関する豊富な知識と経験がなければ判断することができません。価格の割引に転嫁された瑕疵は予測しづらいのです。

 三つ目は、そもそも富裕層のニーズに対応できる不動産業者が極めて少ないという問題です。投資用不動産には独特のノウハウが必要なため、専門性のある会社が少ない上、富裕層特有の考え方や感覚、悩み事やニーズを的確に理解できる見識や経験のある営業マンは残念ながらほとんど存在しません。この点は、必ずしも大手であれば安心という話でもないのが難しいところです。

 そんな中、富裕層の皆さまが大きな失敗をすることがないように、次ページ以降では具体的な失敗事例を五つ挙げて、富裕層が陥りやすいわなを解説していきたいと思います。