「今日、何する?」「どこ行く?」「何食べる?」と思ったとき、開くと必ず答えが見つかる書籍、『旬のカレンダー』。1年12ヵ月、四季に合わせてそのとき「旬」の、食べ物、花、レジャー、家事、行事、そして神社参拝やお墓参りの作法……など、お金をかけなくても毎日を充実させるために知っておきたいことを400個以上も紹介しています。今回はそのなかから、Dr.コパさんに教えていただいた、神社で神様に、夢や願いを叶えてもらう方法を一部抜粋・再構成して紹介します。

来年の運気は、既に10月から始まっている

まだ間に合う!【強運・開運】<br />神社で、神様に「優先的に願いを叶えてもらう人」が毎年10月にしていることPhoto: Adobe Stock

多くの方が、年始に初詣に行き、その年の願いごとをしていると思います。しかし、翌年の運気は、前年の10月には既に流れ込んできています。

どうしても叶えたい夢や、特別に叶えたい願いがあるという人は、初詣ではなく、10月のうちに「祈願書」を書いておくといいでしょう。

「祈願書」の書き方

便箋に手書きで、住所、氏名、生年月日、そして気持ちを込めて願い事を記入します。

願いごとはいくつ書いても構いませんが、パソコンで書いたものを印刷したり、1つ書いてコピーするのではなく、2通とも手書きで書きましょう。

祈願書が2通書けたら、2通とも持って神社を参拝します。なお、「祈願書」は神社に提出する必要はありませんので、そのまま持ち帰ってください。

参拝後は、1通は神棚(なければ、机の引き出しなど、大切なものを保管する場所)に、もう1通は手帳に挟んだり、カバンに入れるなどして毎日持ち歩きましょう。

初詣で、来年のことをお願いしたのでは遅すぎる!

初詣は、多くの人が参拝しますから、神様も大忙し。神様へのご挨拶と「宜しくお願いします」という気持ちを手短に伝えるのがいいでしょう。

前年から準備し、願いを叶えるための努力を既に始めている人を、神様は応援してくださるものです。早速、来年のお願いを書き出してみてくださいね!

『旬のカレンダー』では、普段の生活のなかの、衣食住、開運にまつわる「これやりたかったのに、もう過ぎてる!」「もっと早く知っていれば!」と思うようなことを400個以上も紹介しています。「何もせずに過ぎてしまった」1日はもったいないですし、マンネリしがちな日々の遊びの予定(とくにお金をかけずにできること!)を考えるのは大変。それに、よそのお宅は衣替えがいつで、日々どんな家事をしているのか……なんてことも気になりまよね! ぜひ参考にしてみてください。