この好循環を生むためには、腸のぜん動運動が適切に行われなければならない。そのカギは「自律神経」だ。

 自律神経とは、自分の意思に関係なく、体を動かすために働いている神経だ。交感神経と副交感神経の2種類があり、常に両方が働いているわけではない。1日の間でどちらかが優位に働いている時間帯はおおよそ決まっている。交感神経が優位に働いている時は、体は活動的で緊張感がある。副交感神経が優位に働いていると、体はリラックスした状態になって休息のための働きをする。そのため、朝~昼間は交感神経が優位、夕方~夜は副交感神経が優位になるというリズムが正しい。

 腸のぜん動運動と自律神経は「交感神経が優位=ぜん動運動は鈍い」「副交感神経が優位=ぜん動運動は活発になる」という関係にある。そのため、副交感神経が優位でリラックスした時に排便が起こりやすい。常に緊張状態で交感神経が優位な人は、ぜん動運動が鈍くなり、便秘になりやすいということだ。腸の健康のために、自律神経のバランスを整えておきたい。

◇自律神経を整える4つの習慣

 自律神経を整えるために、今すぐ実践できるのは次の4つだ。

 1つ目は、朝日を浴びて深呼吸&軽いエクササイズをすること。朝日をしっかり浴びると、脳内でセロトニンの分泌がスタートするとともに、朝の大ぜん動(強く排便を促す腸の動き)につながるスイッチが入る。

 深呼吸も重要だ。息を吐く時間を長めにすると、副交感神経が優位になり、ぜん動運動を促しやすくなる。

 あわせて、可能なら短時間のウォーキングをしよう。難しければ、窓際で日光を浴びながら5分間足踏みするだけでもいい。

 2つ目は、朝食をよく噛んで食べること。前日の夕食から8時間以上経って胃に食べ物が入ってくると、大ぜん動が起こる。咀嚼は自律神経を整えるのに効果的なので、急がずよく噛んで食べよう。