近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

会話するグループPhoto: Adobe Stock

会話の正解と論理的な正解は違う

 多くのビジネスパーソンやお笑い芸人と仕事をしてきて、口数が少ないのにコミュ力が高い人に何度か出会ってきました。

 決しておしゃべりではないのですが、話していて非常に心地よく、円滑なコミュニケーションができる人です。

 この技術はバラエティ番組などに出演するお笑い芸人にも応用ができるだろうと研究をしてみてわかったことがあります。

 おしゃべりでないのにもかかわらずコミュ力が高い人は「相手の求めていること」を話すのが非常に上手いのです。

 たとえば、私の体験談なのですが、友人と話をしていて、良かれと思って答えたことが「そういうことじゃないねん!」と言われてしまったことがあります。話をしっかりと聞き、ちゃんとした返答もできていたのですが、完全に否定されてしまいました。

 奥様や恋人と話していて「そうじゃない!」と思ったことや言われたことが誰にでもあるのではないでしょうか。

「髪型変えたんだけどそんな気に入ってなくて...」と言われたとしたら「じゃあ、もう一回切ってくれば?」は答えのようで答えではないときがあります。相手はむしろ「なにが気に入らないのか」「どうして微妙な髪型になったのか」その経緯や自分の気持ちを聞いてほしいだけかもしれません。

 このように論理としては正解なんだけれども、会話としては不正解になってしまうことがあるのは、「相手の求めること」を理解できていなかったからに他なりません。気持ちよくスムーズに話を進めるためには、ときに会話の「送りバント」や「犠牲フライ」も必要になります。

 結論が出るのは早ければ早いほどいいと考えるのではなく、相手や周りの人が気持ちよく話せるようにペースをコントロールするのは頭の回転が速くなければできないことです。

「答えを出すべきタイミングなのか」「相手に気持ちよく話してもらうタイミングなのか」状況を見ながら判断をするようにしましょう。