スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」
と語った本書の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
「情報7daysニュースキャスター」や「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」出演で話題。スタンフォード在住の著者と芦澤美智子氏(横浜市立大学准教授)との対談前編をお送りする。
星友啓(以下、星):今回は対談ゲストに「芦澤美智子(あしざわ・みちこ)さん」をお招きしました。
芦澤さんは、横浜市立大学准教授でありながら、これまでに上場企業やスタートアップ合計4社の社外役員、国や横浜市の委員も務められるなど、多様な経歴をお持ちです。
現在は、日本のスタートアップ・エコシステム発展に貢献するべく、2022年8月からスタンフォード大学に客員研究員として滞在しておられます。
今回の対談では、芦澤先生の経歴や「スタンフォード大学生の起業事情」「起業における日本との違い」などについてお話しいただきます。
世界一の起業家輩出校
スタンフォード大学の起業事情とは
KPMG東京で5年間公認会計士として活躍した後、産業再生機構や株式会社アドバンテッジパートナーズで企業変革プロジェクトに従事。その後、2013年より横浜市立大学国際商学部の准教授。
スタートアップ・エコシステム形成の研究を続けている。2022年8月から1年間、スタンフォード大学に客員研究員として所属し、スタンフォード大学のエコシステムについて調査をしている。
また、複数の企業で社外取締役を務めた経験を持ち、横浜市や日本の省庁関連機関の様々な委員を務める。
慶応義塾大学で経済学士号、MBA、経営学博士号を取得。慶應ビジネススクールのエグゼクティブプログラムの非常勤講師も務めている。
星:現在スタンフォード大学に滞在されながら「スタートアップ・エコシステム」の調査をされる中で、スタンフォードの学生とも関わられて、率直にどのような印象を受けますか?
芦澤美智子(以下、芦澤):スタンフォードって世界で1番多くの起業家を出す大学ですから、起業が卒業後の主要進路なのかと思っていました。
ですが、実際に学生に話しかけてみると、
「まずはビッグテックに行きます」
という返答が本音として聞かれました。
「やはり先人が築いた道のほうがイメージしやすいし、リスクが少なく見えるから、起業はその後で考えようかな」と。
特に順調に人生を築いている人こそ、予測可能なキャリアを送りたいと考える傾向にあるのは、日本だけではなくてアメリカでも共通していると感じました。
星:逆に起業家になる人はどういう人ですか?
芦澤:若い頃からイニシアチブを取る活動に慣れている人でしょうか。
たとえば、高校生の頃から社会活動の立ち上げリーダーをやっていると、「0から1をつくること楽しみ」を知ることになります。
若いうちに「成功体験」を得ると、その後の人生に影響しますね。
星:これまで数々の研究で、起業家になった人たちの子どものときの特徴が調査されてきました。
大胆な性格やおしゃべりであること、そして家庭環境なども関係します。
父親が自営業だったりとか、ジェンダー的なものだったり。
ですが、最も大事なのが、「16歳までに起業や団体を立ち上げる夢を持ったり、そうしたプロジェクトの経験があること」。
まさに今、先生がおっしゃられたことと同じだなと思います。