シリコンバレーと日本の「情報密度」の違い
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書。
【著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)
星:シリコンバレーと日本の違いはどのように感じられますか?
芦澤:シリコンバレーは世界最先端の情報が濃い密度で入ってくるので、次に乗る波は何かを世界中のどこよりも早くキャッチできる場所だと思います。
先日、スタンフォード卒の連続起業家と話をしていて、最近彼が、地球温暖化の解決に寄与するビジネスで起業し、創業半年ほどで約10億円の資金調達をしたことを知りました。
さらに驚いたのは、彼が創業の背景について、
「実はこの事業アイデアは、5年以上前から温めていて、タイミングを狙っていた。ようやく機が熟したと思ったので起業した」
と説明していたことでした。
シリコンバレーの起業家は、日頃から、起業家仲間や投資家、スタンフォードの研究者などと情報交換をして、適切な事業機会やタイミングを探索しているのです。
さらに起業後も、日本と情報量がかなり違います。
起業後に、「次は何をすると成功するのか」に関する情報があふれています。
経験豊富な投資家が、起業後のサポートをしてくれるのです。
起業を成功させる情報量の違いが、この「場所」の強さだと思います。
逆にいうと、日本はこうした情報を得るのには遠い。情報が入ってくるまでにタイムラグが生じます。
こちらの人たちは会って話してみると、我々日本人とほぼ同じ感じです。
大きな違いは環境だけだと思うわけです。
星:なるほど、それは実際にこちらにきてみないとわからないことかもしれませんね。
芦澤:はい。まさに経産省が2015年から始めた「始動」というプログラムがあります。
事業アイデアで選抜された日本人がシリコンバレーに9日間滞在するプログラムです。
先日、私も研究者として随行する中で、気づきがたくさんありました。
それは、滞在中の9日間そのものが、ビジネスを成功に導くわけではないということです。
ですが、「最初の一歩」としては大きいと思いました。
私もそうですが、日本人の多くは、シリコンバレーは夢の国だと思っているのではないでしょうか。
シリコンバレーにくると、魔法にかかったように何かが生まれると思っている人が多いですよね。
そして、シリコンバレーにいる人は我々とは異なる異次元の人だと思っている。
ですが、実際に会ってみたら、同じ「人」です。
しかしながら、持っている情報量が大きく違う。
情報量の違いから生まれるビジネスへの確信や自信が大きく違う。
その自信の違いが、マインドセットの違いとして感じられる。
圧倒的な未来志向で前向きな姿勢に、多くの日本人は魅了されます。
これがわかれば、「次もまたこよう」となります。
その数が増え、積極的な活動の増えた延長線上として、いい場所、タイミングを見つける嗅覚が養われ、実際にそこから成功するイノベーター、起業家が生まれる流れになるといいなと思います。
スタートアップを目指す若者が心得ておくべき
「生き抜く力」の根源とは?
星:日本の若者がスタートアップ時に、どんなスキルを身につけておくべきかアドバイスいただけますか?
芦澤:ビジネスのスキル、英語力はあったほうがいいと思います。
より大きい世界を知り、起業に関する情報を得るには英語が必須ですが、「完璧な英語力を」と言っているうちにあっという間に歳をとってしまいます。
まず大事なことは、完璧な知識を身につける前にやってみる勇気を持つこと。
そして、やりながら「学び続けること」です。
ただし、完璧でない状態で始めると、失敗します。
失敗は実に居心地が悪いものです。
したがって、早いうちに身につけておくべきことは、「コンフォータブルゾーン(居心地の良い場所)から出て、失敗を受け入れながら、自分を変えていくスキル」です。
「早いうちに挫折力を身につけること」が重要だと思います。
星:同感です。
技術や語学力、知識は、いくら準備していても、新しいものが必要になりそこでどう踏ん張れるかが重要ですね。
芦澤:今後は「学び続ける力」を身につけられるかどうかが重要だと思います。
教育も、知識を与えることではなく、「生きる力」をどう身につけるかについて重点を置くべきではないでしょうか。
そう考えると、すべての人が広義のアントレプレナーシップ教育を受けられるといいなと思います。
狭義のアントレプレナーシップ教育が、起業するための知識を伝授する教育だとすると、広義のアントレプレナーシップ教育とは、起業家のように生きる力を習得するための教育です。
スタンフォード大学オンラインハイスクールでは、アントレプレナーシップ教育が必修になっていると聞きました。素晴らしいですね。
星:ありがとうございます。
明日は後編です。
「世界的に有名なスタンフォード大学から、なぜ優秀な若手起業家が次々と輩出されるのか」について紹介します。楽しみにお待ちください。
『スタンフォード式生き抜く力』には子育てをするときに、大切なマインドセットと具体的なトレーニング法が書かれています。私の初の著書として出し惜しみなく、書き尽くしましたのでぜひご活用ください。