11×11~19×19をパパっと暗算できる「おみやげ算」。刊行4ヵ月あまりで41万部発行のベストセラーになった『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、小学生の計算力強化はもちろん、大人の脳トレとしても役立ちます。本書の著者である、東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏に、「時間の計算」にもふれながら、わかりやすく解説してもらいました。

【制限時間10秒】「14秒×17」が何分何秒かを暗算できる?Photo: Adobe Stock

おみやげ算のおさらい

さっそくですが、おみやげ算の計算法について説明します。

(例)16×13=

①16×13の右の「13の一の位の3」をおみやげとして、左の16に渡します。すると、16×13が、(16+3)×(13-3)=19×10(=190)になります。

②その190に、「16の一の位の6」と「おみやげの3」をかけた18をたした208が答えです。
まとめると、16×13=(16+3)×(13-3)+6×3=190+18=208です。

この2ステップで、例えば、11×12、18×15、17×19などの「十の位が1の2ケタの数どうしのかけ算」は、おみやげ算を使ってすべて計算でき、慣れると暗算もできるようになります。

「おみやげ算で計算できる理由の証明(文字式を使った説明)」については、本連載の第2回『「16×18=288」が爆速で暗算できる驚きの方法』に掲載しています。

また、小学生向けの理由の説明は、本書の巻末に、長方形の面積図を使った方法を載せているので、興味のある方はご参照ください。

「14秒×17」が何分何秒かを暗算できますか?

では、次の問題をみてください。

【問題】「14秒×17」が何分何秒かを暗算で求めましょう。
[制限時間 10秒]

「14(秒)×17」は、「十の位が1の2ケタの数どうしのかけ算」なので、おみやげ算で、計算結果を求めましょう。

①14×17の右の「17の一の位の7」をおみやげとして、左の14に渡します。すると、14×17が、(14+7)×(17-7)=21×10(=210)になります。

②その210に、「14の一の位の4」と「おみやげの7」をかけた28をたした238が、「14×17」の計算結果です。
まとめると、14×17=(14+7)×(17-7)+4×7=210+28=238です。

次に、238秒を「~分~秒」に直しましょう。ところで、4分=60秒×4=240秒です。ですから、238秒(4分から2秒を引いた時間)、すなわち、答えの「3分58秒」が求められます。

おみやげ算ができるようになれば、今回の問題を10秒以内に暗算することも可能です。さまざまな計算法がありますが、おみやげ算を、そのひとつに加えてみるのはいかがでしょうか。まずは、11×11~19×19の暗算をマスターしましょう。小学生の計算力強化はもちろん、大人の脳トレとしても役立つ『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』がおすすめです。