商品ではなく
お客様の心理から考える
「高枝切りバサミマーケティング」の特に優れているところは、欲しいターゲットの顧客リストを、ピンポイントで獲得しているところです。
みなさんの会社でも、この高枝切りバサミマーケティングを参考にして、あなたの会社にとっての高枝切りバサミとなる商品を探してみてください。
欲しい顧客を獲得することこそ、ビジネスを安定させる最大の鍵です。
例えばサプリなどの健康食品を扱っている企業だったら、「健康に気を付けている人」というお客様が欲しいわけです。
例えば化粧品を扱っている企業だったら、「美意識の高い人」という顧客が欲しいわけです。
ターゲットの顧客を集めるのに、どんな商品を販売すればいいのか?
こうした「逆算思考」が大切になってきます。
特に商品力に自信のある企業がやりがちなのが、「この商品は、どんなターゲットに売れるだろう?」という考え方です。
先につくりたい商品をつくってから、その商品に合わせた顧客に販売しようとしてしまいます。
そうではなく、自社が欲しいターゲット顧客が、「欲しい」と考える商品は何だろう?と考えてから、それに合わせて商品をつくりましょう。
リスト獲得を先に考えたほうが
売れるし、売りやすい
まだ一度も商品を買っていない人に、いきなり商品を販売しようとすることは、ビジネスではもっとも難易度が高いとされる行為です。
そのため、まずはターゲットが欲しいと思うような商品を無料で配ったり、手軽に買えるような低価格で販売したりして、先にリストを獲得します。
そして後日、そのリストに働きかけて本当に販売したい商品を売れば、買ってくれる確率が上がります。
また、人は初めてのお店を利用したり、初めての商品を買ったりするときは、疑いの気持ちでお店や商品を見定めています。
しかし一度購入して、その商品やお店のサービスが良いものだとわかると、その疑念は晴れているので比較的あっさりと次の提案を受け入れてくれます。
あなたも「利益率の高いこの商品を売るには、どうすればいいだろう?」と考えていませんか?
利益商品の前に、ターゲットが手にとりやすい商品やサービスを置いて、まずはそちらを一度買ってもらいましょう。
結局は、それが本命の商品を買ってもらうための一番の近道なのです。