近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』をもとに、本多氏の仕事に対する考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「他人のせいにする人」に絡まれたとき仕事のできる人はどうする?

 仕事をしていると他人のせいにしてしまう人がどうしてもいます。「私は頑張っているのに上司が評価してくれない」「チームの皆のやる気がない」「チームの人が足を引っ張ってくる」などその種類はたくさんあるかと思います。

 もちろん、やる気が空回りしているパターンもあるかと思いますが、基本的にこういった発言はする人のまわりにいると自分のモチベーションも一緒に下がっていってしまいます。

 ですので、こういった人に絡まれたときの対処法を覚えておきましょう。そうすると、ネガティブなことに左右されずに仕事に集中することができます。

 ちなみにお笑いの世界でも同じことは度々起きます。たとえばお笑い賞レースなどで「審査員の見る目がなかった」「客が俺らの笑いについて来れなかった」など、これまで多くの言い訳を聞いてきました。もちろん意見としては正しいものもあるかもしれませんが、それを含めての実力です。売れる芸人は絶対に他人のせいにすることなく、自分の腕を磨くことに集中します。そこが売れるか売れないかの大きな差でしょう。

 少し話は逸れてしまいましたが、それでは「他人のせいにする人」に絡まれたときの対処法を見ていきましょう。