理由:2020年に深く響く、生々しい金言がたくさんある本。

「愛するということ 新訳版」(紀伊國屋書店)

理由:新訳が発売された名著。「愛の基本的要素は配慮、責任、尊重、知」。

「現代経済学の直観的方法」(講談社)

理由:資本主義が原理から理解できる目から鱗の本。

franky代表取締役CEO 赤坂優氏

YouTubeのさまざまなチャンネル

理由:色々な職業の方々のルーティン動画を視聴しています。例えば、OL・就活生・トラック運転手など。社会の勉強になっていると感じています。

Hotspring代表取締役 有川鴻哉氏

「ペスト」(新潮文庫)

理由:不条理文学の代表作「ペスト」が、コロナ禍においてとてつもないリアリティを発揮しており、読みごたえがありました。とてつもない不条理と直面したときに様々な人間がそれぞれの人生と思惑の中でどう動くのか、まさに今読むべき一冊です。今読むべき一冊とか言いましたが、今年はこれと佐俣アンリさんの「僕は君の「熱」に投資しよう」の二冊しか本を読んでいません......。

「マイホームヒーロー」(講談社)

「ミステリと言う勿れ」(小学館)

理由:漫画に関しては、この2つを夢中で読みました。あと、ずっと読んでいる『ちはやふる』もいよいよ面白いところになってきましたね。

ヤプリ代表取締役CEO 庵原保文氏

「天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する」(Netflix)

理由:いま、IT業界で飯を食えているのはビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスのような産業を作った人のおかげ。そのような偉人が、今なにをやっているのか、地球のどこに巨大な課題を感じているのかがわかりました。IT以上に、人々の健康や当たり前の生活をできるインフラ作り、こういった生きるためのインフラに投資しているビル・ゲイツはやっぱり凄すぎるなと思いました。

YOUTRUST代表取締役 岩崎由夏氏

「CRISPR (クリスパー) 究極の遺伝子編集技術の発見」(文藝春秋)

理由:2020年のノーベル化学賞を受賞した、遺伝子編集技術の開発者による著書です。遺伝子編集はこの発明により、高校生にでも扱えるほどの技術になっているのですが、そこに至るまでの開発経緯はもちろん、この技術がもたらしうる世界への負の影響を想定し、今後の技術利用について倫理的警鐘を鳴らす本です。

私は学生時代、遺伝子の勉強をしていたのですが、10年も経たないうちに遺伝子編集はもうここまで来たのかと、とても驚きました。また驚いたと同時に、かつてのダイナマイトがそうだったように、科学者が未来のために開発したはずのものが世界を悪い方向に変えてしまう可能性も秘めている技術なので、自分もどう扱うべきなのかと思わず一緒に考えてしまう本でした。