スマートフォン向け位置情報ゲーム「Pokémon GO(ポケモンGO)」「Ingress(イングレス)」を開発した米Niantic(ナイアンティック)。同社の新作ゲームタイトル「ハリー・ポッター:魔法同盟」の配信が日本でスタートした。6月に海外で先行してアプリの配信が始まったが、前作と比較すると控えめな実績となったが、はたして日本では受け入れられるのか。(編集・ライター 野口直希)

「ハリー・ポッター:魔法同盟」のイメージ「ハリー・ポッター:魔法同盟」(画像はゲーム公式サイトより)

海外では4日で300万ダウンロード、“控えめ”なスタート

 ナイアンティックとワーナー ブラザースは7月2日、大ベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズを題材にしたスマートフォン向け位置情報ゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟(以下、魔法同盟)」の国内配信を開始した。iOSおよびAndroidに対応しており、アプリはApp StoreおよびGoogle Playから無料でダウンロードできる。

 ハリー・ポッターは全世界での販売部数が5億冊を超える大ベストセラー作品。11歳の誕生日に自分が魔法使いであることを知らされた主人公・ハリー・ポッターのホグワーツ魔法魔術学校での生活や、悪の魔法使いヴォルデモート卿との対決を描く。

 魔法同盟は6月21日から米国やイギリスなど4カ国で配信を開始しており、翌22日からは約140の国と地域で展開している。35以上の国で無料アプリランキング1位を獲得したものの、アメリカの調査会社Sensor Towerによれば米国リリース後4日間の全世界ダウンロード数は約300万、売上は約110万ドル。最初の4日間で2400万DL、売上2800万ドル以上だったポケモンGOに比べると控えめなスタートを切っている。

現実の地図情報とARを活用

 ゲームの舞台は、本編最終巻である第7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』より後の世界。プレイヤーは新米の魔法使いとなり、マグル(非魔法族)の世界に紛れ込んだ魔法界の物体や魔法生物「ファウンダブル」を回収し、謎を解いていく。ゲーム開始時にはチュートリアルが用意されているが、専門用語の解説が少ないため、原作に親しんでいない人にはわかりづらい点もあるかもしれない。