新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

思考停止の社員を量産する「やらされ仕事」が多い職場の“ざんねんすぎる特徴”

木下勝寿
キャリア・働き方チームX──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方
2024年3月2日 4:50
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア


発売たちまち大重版! 新刊『チームX』のご紹介

思考停止の社員を量産する「やらされ仕事」が多い職場の“ざんねんすぎる特徴”
思考停止の社員を量産する「やらされ仕事」が多い職場の“ざんねんすぎる特徴”
思考停止の社員を量産する「やらされ仕事」が多い職場の“ざんねんすぎる特徴”

【もくじ】
プロローグ 私たちの身に起きていたこと
第1部 最悪期から復活までの道のり

PHASE 1 自力で飛べない鳥
PHASE 2 「チームX」の開始──試行錯誤期 ~KPI、教育の仕組み改革~
PHASE 3 「共通言語化」という壁──変革期 ~共通言語化、タスク管理改革~
PHASE 4 あと一工夫が生まれる風土──急上昇期 ~風土改革~

第2部 ダブルギネスへの挑戦──異次元の成長期
PHASE 5 偉業への挑戦
PHASE 6 変更に次ぐ変更
PHASE 7 エックスデー
PHASE 8 メッセージ

第3部 5つの「企業組織病」と5つの「Xポイント」
【企業組織病1】職務定義の刷り込み誤認
【企業組織病2】お手本依存症
【企業組織病3】職務の矮小化現象
【企業組織病4】数字万能病
【企業組織病5】フォーマット過信病
【チームXのポイント1】KPI
【チームXのポイント2】教育の仕組み
【チームXのポイント3】共通言語化
【チームXのポイント4】タスク管理
【チームXのポイント5】風土
おわりに

思考停止の社員を量産する「やらされ仕事」が多い職場の“ざんねんすぎる特徴”『チームX ―― ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』
(ダイヤモンド社)
チームX──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方
チームX──ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方
木下勝寿 著
<内容紹介>

「勝てるチームには法則がある。」
絶頂から奈落の底へ――Z世代が上場企業をV字回復させた物語。
一瞬にして破滅へと導く5つの「企業組織病」と、どん底からV字回復へ導く5つの「X(変革)ポイント」とは?
一代で時価総額1000億円企業、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位となった北の達人コーポレーション(東証プライム上場)。
だが、4年で5倍の成長を遂げた反動で組織の機能不全に陥り、最悪期には集客人数が全盛期の6分の1に。
どん底から数々のチームX(変革)により、1年でチーム業績を13倍にしたチームのつくり方を初公開!

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら
関連記事
言われたことしかやらない「思考停止の社員」が多い職場の特徴・ワースト5
木下勝寿
言われたことしかやらない「思考停止の社員」が多い職場の特徴・ワースト5
「本当にリーダーシップのある人」を見抜く質問ベスト3
木下勝寿
「本当にリーダーシップのある人」を見抜く質問ベスト3
「Z世代のマネジメントに失敗する人」の特徴・ワースト1
木下勝寿
「Z世代のマネジメントに失敗する人」の特徴・ワースト1
「信頼できる管理職」と「信頼できない管理職」を見分けるたった1つのポイント
木下勝寿
「信頼できる管理職」と「信頼できない管理職」を見分けるたった1つのポイント
書籍オンライン 記事ランキング
ランキング一覧
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
漫画 お金の大冒険
両@リベ大学長 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
(POSデータ調べ、8/17~8/23)
愛読者クラブ
特集
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025
教育・受験 最前線
ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】
経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
【Amazon成功事例】知名度ゼロから指名検索率を1.7倍にした秘訣 総合デベロッパーと大手金融機関がタッグを組み支援するJリート なんと時給150円!? AI主導で解決する【人手不足とコスト削減】 「部下に極力任せて上司は…」一流コンサルの若手成長の秘訣とは なぜ、サイバー攻撃から「AI」を守らなければならないのか
一覧を見る
最新記事
続・続朝ドライフ
“天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】
ニュースな本
スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは?
STOP OVERTHINKING
「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「問題を解決する」よりずっと大切…頭のいい人が“解決より前”に重視する1つのこと
すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
マジメで頑張る人が「大事なことを先延ばししてしまう」たった1つの理由
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ