山口廣秀・日本銀行元副総裁、日興リサーチセンター理事長インタビューPhoto by Kuninobu Akutsu

マイナス金利が解除され、利上げが複数回行われたとして日本経済にその耐性はあるのか。10年にわたる異次元緩和の修正はどのように進めるべきなのか。日本銀行元副総裁である山口廣秀・日興リサーチセンター理事長へのインタビューの後編では、あるべき金利水準、金利引き上げの家計、金融機関などへの影響、異次元緩和からの出口戦略について語ってもらった。(構成/ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋)

>>前編から読む

0.1%刻みで3回以上
利上げしてもいい

――日本経済に金利上昇に対する耐性はありますか。

 それなりに耐性があると考えています。そうでなければ現在のように物価が上がったり、ゼロ%前後で長く推移していた長期金利が上昇したりはしません。日本経済が少しずつですが活性化してきている証左ではないでしょうか。ある程度金利を上げても耐えていける経済だと思っています。

 金利を上げることで経済の新陳代謝が進みます。金利負担増加に耐えられない生産性や収益力の低い企業がマーケットから退出していくことは必要です。そういうことを促していく力が日本経済の中に出てきているとみています。

 企業は守らないが、人は守る。失業した人たちに対する手当てを厚くするなどの施策を徹底するべきです。

――金利上昇に対する耐性があるとすれば、0.1%刻みで2回ないし3回ではなくもっと引き上げてもいいのではないですか。

 私自身はもっと引き上げてもいいと思っています。ただ、これまで日本銀行は金利引き上げに相当慎重なスタンスで臨んでいます。それ故大胆に金利を引き上げることはできないでしょう。大胆な利上げができると確信しているのであれば、もっと早く金利を引き上げる方向にかじを切っていたでしょう。

日本経済は金利引き上げにどこまで耐えられるのか。異次元緩和で膨らんだ国債やETF(上場投資信託)の残高はどのように減らしていくべきなのか。次ページ以降、山口廣秀氏に分析してもらった。