パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
社内起業の
メリット・デメリット
社内起業と通常の起業は何が違うのでしょうか?
まずは、社内起業のメリットから説明しましょう。社内起業の最大のメリットは、失敗したときのリスクの低さです。
自分で起業すれば、事業の成功も失敗もダイレクトに自分に返ってきます。
100%自己資金で起業したものの失敗に終わったとすると、資金の枯渇と無収入のダブルパンチで、生活さえままならない状態になることもあるでしょう。
失敗しても
次のチャレンジ
一方、社内起業はあくまで会社の資金による会社の事業ですから、失敗したからといって給料がもらえなくなるわけではありません。
実際、僕も過去に立ち上げた社内の新規事業のうち、半分以上は失敗しています。それでも僕も他の担当者も解雇されるようなことは当然ありません。
むしろ、新規事業の失敗を糧にして、既存事業の事業長を任せられたり、もう一度別のアイデアで社内起業したりするケースもあります。
会社の資産を使いながら
一生ものの経験ができる
このように、社内起業にはリスクがほぼないにもかかわらず、事業に成功すれば「事業をゼロから立ち上げる」という一生ものの経験ができるのです。
また、親会社や本体企業の役員になったり給料がアップしたりと、さまざまな恩恵にあずかれることを期待できます。
会社のアセット(資産)が使える点も、社内起業のメリットです。
同じ起業でも
大きな違い
自分で起業するとなると、資金的にも時間的にもかなりの先行投資が重荷になりがちです。
事業資金を用意する、オフィスを借りる、パソコンを用意する、人を採用するために雇用契約書を作成する、社会保険や税金などの手続きをする……このようなことを1つひとつ解決しなくてはいけません。
しかし、これが社内起業ならば、新規事業として予算をつけてもらえますし、オフィスやパソコンはもう用意されています。
いろんな面で
ショートカット
人材採用のことは社内の人事部に、社会保険や税金、経費処理のことは経理部に、といったように会社のスタッフに任せられるので、いろいろとショートカットして事業に集中できます。
一緒に仕事をするメンバーも社内で探せるので、最初から信頼関係がある中でのチームづくりが可能でもあります。
では、社内起業にデメリットはないのかというと、そうではありません。