ランキング上位の大学では
人材を育てるシステムを構築

 23年のランキングでは、ANAの1位は慶應義塾大学、2位が東海大学、3位が東京大学、日本大学、早稲田大学が並んだ。

 東海大学については、プロパイロットになる近道として、06年4月に国内初の航空機操縦士養成コース「航空操縦学専攻」を開設。日本大学では、19年度からANAビジネスソリューションが運営するANAエアラインスクールと教育連携校協定を締結している。

 JALでは、1位に慶應義塾大学と早稲田大学が並び、3位は立教大学だった。立教大学では、毎年夏休みに経済学部で「JALサマーワークショップ」というプログラムが開催されている。

 こうしたエアライン業界で働きたい学生を支援する体制が整っていることが、ランキング上位に来ている要因とみられる。

 航空業界が定期的に採用する人材は、顧客対応をするキャビンアテンダント(CA)や機体整備関係の技術者が多い。特に機体整備は専門領域の仕事であり、基本的に技術者を自社で育てなければならないため、常に人手不足感がある。

 一方で、今後は国際線の開拓が航空会社の成長基盤になるため、語学力も含めて国際的に活躍できる人材のニーズがより高まるだろう。

*この記事は、株式会社大学通信の提供データを基に作成しています。

【ランキング表の見方】
医科・歯科の単科大等を除く全国749大学に2023年春の就職状況を調査。567大学から得た回答を基にランキングを作成した。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科を含まない場合がある。東京大学は「東京大学新聞」、京都大学は「京都大学新聞」より集計。大阪公立大は統合前の大阪市立大と大阪府立大の実績を掲載した。企業名は大学通信の調査方法にのっとって表記しており、正式名称と異なる場合がある。(調査/大学通信)
>>2大航空会社「採用大学」ランキング2023最新版【完全版】を読む