ずーーーっと売れ続けて71万部突破!
2024年 ・2023年 、2年連続年間ベストセラーランキング
ビジネス書部門 堂々の1位!
(日販/トーハン/オリコン調べ)
日本で今一番売れてるビジネス書
■三宅香帆さんとの対談動画はこちら!
☆★☆読者から感動、驚愕の嵐☆★☆
内容が充実しており、共感出来るところが多く、おそらく電車の中で読みながら頷いていたのではないかと思います(笑)。「いま、流行りの自己啓発本かぁ」と思って手に取ったことを反省しました。(52歳男性)
タイトルで買うかどうか悩んでたけれど、いい意味で裏切られる素晴らしい内容。
出版してくださって心から感謝。(39歳/女性)
ページをめくるたびに耳が痛くなりました。上司がイライラしていたのは自分のこの行動が原因だったんだ、と気づけたのは大きな成果です。そして、あとがきを読んで思わず涙が出ました。(36歳/女性)
ぶっ刺さりすぎて声出た。
この本に出会っていない世界線を想像するとゾッとする。
(30代・男性)
この本に出会っていない世界線を想像するとゾッとする。
(30代・男性)
今転職活動をしていますが、読んだことが面接等でも活かせており、数段頭が良くなったと勝手に思ってます(笑)。感謝しかありません。 (33歳/女性)
本書の内容
第1部 頭のいい人が話す前に考えていること ―「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則
その1 頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間
その2 頭のよさを決めるのは「だれ」だ?
その3 なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?
その4 頭のいい人は、論破しない
その5 「話し方」だけうまくなるな
その6 知識が「知性」に変わるとき
その7 承認欲求をコントロールできる者がコミュニケーションの強者になれる
第2部 一気に頭のいい人になれる思考の深め方 ―「知性」と「信頼」を同時にもたらす5つの思考法
第1章 まずは、バカな話し方をやめる ――客観視」の思考法
第2章 なぜ、頭のいい人の話はわかりやすいのか? ――「整理」の思考法
第3章 ちゃんと考える前に、ちゃんと聞こう ――「傾聴」の思考法
第4章 深く聞く技術と教わる技術 ――「質問」の思考法
第5章 最後に言葉にしてインパクトを残す ――「言語化」の思考法
