近年、日本には不動産バブルが到来し、住宅購入は大きな注目を集めている。しかし、そんな最中マイナス金利の解除が決定し、そろそろ家を買おうかと考えていたものの、不安を感じる人も多いのではないだろうか。そんな住宅購入を不安に感じる人の悩みを解決するために住宅購入の思考法』が発刊された。本記事では発刊を記念して、本文の一部を抜粋、再編集してお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

家を買うときに「不動産営業を本気にさせる」ひと言

 自分で住宅購入までの「期限」を決めることは必須ではありませんが、意識はしておいたほうがいいでしょう。また、家を買う理由が明確であれば、自然と時期は決まることも多いです。

 これは、「期限を決めてください」という意味ではなく、結果として期限が決まっている顧客に対するほうが、不動産営業やエージェントのなかで優先順位は上がるという意味です。これは考えるにたやすいでしょう。

 期限が決まっているとは、「○月までに入居をしたい。なぜなら子どもの入学予定があるから」や「今の住居を売却したので、○月までには次を決めたい」といった形です。家は成約しないと不動産営業やエージェントは売上になりません。多くの不動産営業やエージェントは、自分の担当した顧客全員に最大限のサービスをしたいと思っていますが、話が前に進まない以上、顧客に割ける時間にはどうしても限界があるのです。

 そのため、外部要因の期限が決まっていない場合も「いつまでには決めたいと思っています」という仮でもいいので、目標を決めるというのが重要となります。

 ただ、無用に期限を切る必要はありません。不必要に期限を定めてしまうと、かえって選択肢がせばまってしまうこともあります。決められてない場合は無理をせず、買う意思を伝えたうえで時期を含めて相談するのがいいです。ダラダラ家探しをしているわけではないということさえ伝われば、担当者は自然と本気になり、皆さんを優先してくれるようになります。