圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回お話を伺ったのは、現役のお笑い芸人でありながらデイトレーダーとして大成功し、いわゆる“億り人”になったハニトラ梅木氏だ。そんな梅木氏は、『スタートアップ芸人』をどう読み解いたのか。今回のインタビューでは、人間関係が変化したときの話について聞いた。(ダイヤモンド社書籍編集局)

「一緒に仕事をしたくない」と思われる人・ワースト1Photo: Adobe Stock

飲みに行く理由はお偉いさんに気に入られたいから

――『スタートアップ芸人』では、仲間力がテーマになっています。梅木さんの仲間力に関するエピソードをお聞かせください。

梅木:芸人の仕事をセーブして、パチンコライターの仕事を始めたときの話です。なぜか仲が良かった人と疎遠になり、自然とつき合う相手が変わっていったんです。

人によっては、元いたコミュニティから外れることを恐れるかもしれません。でも、僕の場合は今までと違う生き方になることを自ら肯定して、楽しもうと思ったんです。そうした「新しい価値観」を取り入れたことで、人生が新しい方向へと向かいました

――芸人さん同士の飲み会に参加せずに、仕事仲間と飲みに行くようになったのでしょうか?

梅木:僕は若手の頃から、あまり飲みに行くタイプではありませんでした。飲みに行く理由の大半は、先輩やお偉いさんに気に入られたいとか、仕事が欲しいからですよね。

でも、経験上、単純な飲み会から仕事に繋がったことはありません。人間関係の良し悪しではなく、本人の能力を見た上での信頼や、「こいつは本当に頑張っているから応援してあげたい」ということでもなければ、仕事はいただけないと思うんです。

というのも、実は僕自身が一時期「仕事をください」というスタンスで人とつき合っていました。信用もないのに、欲望丸出しで最悪ですよね。

芸人がどの程度やれるんだ?

――だけど効果はなかったと。

梅木:そうです。「仕事をください!」と言うのではなく、とにかく行動で示すことが大事。どうしても言葉でアピールしたい場合は、「僕の行動を見ていてください!」と言えばいい。

実はこの方法で仕事の幅が広がりました。偶発的ではあるのですが、次のような出来事です。

とあるパチンコのウェブ媒体で記事を書かせていただけることになったのですが、そこの編集者さんがなかなか厳しくて。多分、「芸人がどの程度やれるんだ?」と思われていたんでしょう。だけど僕は、芸人ならではのコミュ力もあったし、イジられることにも慣れていた。あと、シンプルに性根がすわっていたので、へこたれなかったんです。その上、右も左もわからないから、ただただ頑張るのみで(笑)。

すると、最初は厳しかった編集者が応援してくれるようになりました。多分、僕がどんなふうに上り詰めていくのかを見てみたいと思ってもらえたのではないでしょうか。

これって、『スタートアップ芸人』の大事なキーワードの一つである“ワクワク”にも通じる話だと思うんです。

【ワクワクする友達と、ワクワクする事業で、ワクワクする世界を。】

一緒にワクワクできる関係は最高です。「僕のファンになってくれた」というとおこがましいですが、「本当の仲間になってくれた」ように感じたエピソードです。

――では、仲間の見つけ方や、見極め方のポイントはありますか。

梅木:「やる気があるかどうか」だと思います。仕事の現場でも、やる気が感じられない人には、誰でもできるような簡単な仕事しか振ってもらえなくなるのではないでしょうか。 外見に覇気がないとマイナスオーラが出てくるので、周囲の人もだんだん離れていくかもしれません。

じゃあ、やる気がある人はどういう人かというと、シンプルに「行動が速い人」です。何事も先延ばしにせず、即行動する。もし失敗しても、軌道修正すればいいだけのこと。僕自身も、行動力のある人とは一緒に仕事をする機会が増えるので、より深い繋がりになっていきました。いま仲間だといえる人は、みんなそういうタイプの人ばかりです。

ですので、今回のテーマである「一緒に仕事をしたくない」と思われる人・ワースト1の答えは「行動が遅く、やる気が感じられない人」です。

『スタートアップ芸人』では、自然と優秀な仲間が集まってくる仕組みが紹介されているので、仲間に恵まれていないと悩んでいる人には参考になると思います。