「人生100年時代」は幻想だった!実は上限に近づいている人の平均寿命【米国の研究で判明】写真はイメージです Photo:PIXTA

人類の平均寿命は
ここ30年で延び幅が鈍化

「人生100年時代」の到来は、現状では期待できないようだ。

 食生活の向上や医学の進歩の恩恵を受け、19世紀から20世紀にかけて平均寿命はほぼ2倍に延びたが、ここ30年でその延び方が鈍化し、最も長寿の国でも1990年以降の平均寿命の延び幅は平均するとわずか6.5年だったことが、新たな研究で明らかになった。米イリノイ大学シカゴ校公衆衛生学部のS. Jay Olshansky氏らによるこの研究結果は、「Nature Aging」に10月7日掲載された。

 Olshansky氏は、1990年に「Science」誌に、人間の平均寿命は85歳で上限に近づいているとする論文を発表した。この見解に異を唱えた研究者らは、医療と公衆衛生の進歩により20世紀に認められた寿命の延長は加速を続けたまま21世紀に突入すると予測した。

 しかし、今回発表された新たな研究では、老化の容赦ない影響を受ける人が増えるにつれ、平均寿命の延び方は鈍化し続けることが予測された。

 本研究でOlshansky氏らは、Human Mortality Databaseから、長寿国上位8カ国(フランス、イタリア、スペイン、スウェーデン、スイス、オーストラリア、日本、韓国)と、香港、および米国の1990年から2019年の年齢別・性別の年間死亡率と平均余命のデータを抽出し、死亡率と平均寿命に関する最近の傾向を評価した。