【YouTube総再生回数60億突破】知る人ぞ知る凄腕クリエイターが初めて明かす「圧倒的な企画力」のすべて。企画・マーケティング・クリエイター・営業職 必読のトップYouTube作家&マーケッター、初の著書『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)は、企画に悩む、すべての人に向けてノウハウを初公開している。クリエイティブな仕事の全体像を俯瞰しつつ「見えない条件文」「企画発想技12選」「構成は木」「データとの向き合い方」など、わかりやすく解説。とっつきやすい「お題」も出題され、実演しながら学べる構成にもなっており、学びになるコンテンツが満載だ。現在、約30チャンネルへ企画提供をしており、有名企業のコンサルティングやアドバイザーなどを行っている著者が、そのノウハウをPDCA(計画・実行・評価・改善)式にわかりやすく解説した本書から、一部を抜粋・編集したものをお送りする。
アイデアを出す前に欠かせないこと
「見えない条件」を言語化して初めて、「アイデアを出す」という企画の本題に入りやすくなる。
この過程を経ず、いきなりアイデアを出して成功する人がいるかもしれない。
しかし、そういう人でも「見えない条件」を言語化しなくてはならないタイミングがいずれやってくる。
「見えない条件」にもう一度立ち返る
なぜ、そう断言できるかというと、継続的にコンテンツを発信していくと、アイデアが枯渇したり、企画者がいいと思って発信したものが、ユーザーに刺さらなかったりすることもあるからだ。
そんなとき「見えない条件」にもう一度立ち返ると、うまくいきやすい条件の法則性やダメだった理由の言語化がしやすくなる。
この話もYouTubeチャンネルの運営に限らず、いろんな業界の企画に通じることだと思う。
解像度を高める
提供された情報から、0を1に、そして1を100にする。こうして解像度を高めることで、何通りもの企画の選択肢ができる。
もちろん、その選択肢のなかには、ウケる企画もあれば、ウケない企画もある。しかし、アイデア出しの段階では、それでいいのだ。
ユーザーの声や行動の証し
最終的な企画のよし悪しは、ユーザーが決めることなので、そこで初めてユーザーの声や行動の証しである「データ」が必要になってくる。
最終的にはユーザーが決めることとはいえ、事前に炎上などには気をつけなくてはいけないのだが。
※本稿は、『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。