【YouTube総再生回数60億突破】知る人ぞ知る凄腕クリエイターが初めて明かす「圧倒的な企画力」のすべて。企画・マーケティング・クリエイター・営業職 必読のトップYouTube作家&マーケッター、初の著書『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)は、企画に悩む、すべての人に向けてノウハウを初公開している。クリエイティブな仕事の全体像を俯瞰しつつ「見えない条件文」「企画発想技12選」「構成は木」「データとの向き合い方」など、わかりやすく解説。とっつきやすい「お題」も出題され、実演しながら学べる構成にもなっており、学びになるコンテンツが満載だ。現在、約30チャンネルへ企画提供をしており、有名企業のコンサルティングやアドバイザーなどを行っている著者が、そのノウハウをPDCA(計画・実行・評価・改善)式にわかりやすく解説した本書から、一部を抜粋・編集したものをお送りする。
企業はYouTubeをどう使うべきか?
僕たちのところにも、ありがたいことに通信・玩具・出版など各業界の有名企業から、YouTubeチャンネルのコンサルティングや立ち上げの際のアドバイザーの依頼がある。
そうした依頼を受けてクライアント企業でプレゼンするとき、毎回伝えているのは、まず「YouTubeを見てください」ということだ。
当たり前だと思うかもしれない。けれど、自分たちがやろうとしているメディアについて、見ようともしないケースがあるのだ。
YouTubeだけの文化や考え方
普段目にする広告・CM・テレビ番組などとはまったく違う「YouTubeだけの文化や考え方」が存在する。
それは自分自身が見て、体験してみないと、なかなかわからないのだ。
自分が知りもしないものをうまく使いこなせるわけがない。そんなにうまい話は、そうそうないのだ。
新たなデジタルプラットフォーム
YouTube以外にも、SNSやメタバース空間など、新しいデジタルプラットフォームは、今後も次々と登場してくるだろう。
そして、その都度、情報発信の仕方を迷う企業がたくさん出てくるはずだ。
漠然とした思考の解像度を上げる
すべてに共通していえることだが、新しい形でコンテンツを発信するとき、「そもそも使いこなしたいものが、どんなものなのか」「自分はそれをちゃんと知っているのか」という点を自問自答することがとても大切になる。
漠然とした思考の解像度を上げることが、企画力やオリジナリティといったアウトプットに大きく反映するからだ。
※本稿は、『YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。