2. メンバーに期待する具体的な行動が伝えられていない

2点目は、メンバーに期待する具体的な行動が伝えられていないということです。指示の言語化ができていないわけです。

リーダーが曖昧な指示を出しても、メンバーは何をすればいいのかわかりません。メンバーに「うまくやってね」とだけ伝えるリーダーは多いですが、「うまくやる」は行動ではありませんね。

「一生懸命がんばってほしい」「しっかり仕事をして」といった抽象的な表現では、メンバーはどのように行動すればいいのかがわかりません具体的な行動指針が示されないと、メンバーは自分なりに考えて動くしかなくなりますその結果、リーダーが期待している行動とはズレてしまうんです。これでは再び「自分でやったほうが早い」と考えるようになってしまいます。

3. メンバーの成長プロセスを明確に捉えることができていない

3点目は、メンバーの成長過程に対する寛容さが足りないことです。そしてそれは、メンバーが成長していくプロセスが見えていないことが原因です。

メンバーが手掛けるとリーダーほどは完成度が高くありません。それは仕方がないことです。経験の浅いメンバーに完璧な仕事を期待する方が非現実的ですね。しかし多くのリーダーは、メンバーにはすぐに自分と同じレベルに達してほしいと思っています。

メンバーは「やるべきこと」を頭で理解していても、実際にそれを一人でできるようになるわけではありません。徐々に身につけていきます。この成長プロセスを明確に言語化できていれば「ちゃんと教えたのに、なぜできないんだ?」とストレスを抱くことはなくなります。

「自分でやったほうが早い」をやめる方法

メンバーに任せられない理由が上記の3点が原因であれば、それらに対処すれば任せられるようになるということです。対処法として何をすればいいのでしょうか?

まずは、「メンバーに対する期待値を明確に言語化すること」です。そして、「メンバーが実行するべきアクションを明確に示すこと」、最後に「成長に必要な練習問題を課すこと」です。