人に好かれるも嫌われるも、真意が伝わるも伝わらないも、一目置かれるも軽く見られるも、すべては使う言葉次第。クイズに挑んで、ワンランク上の「大人の言い換え力」を身につけましょう!(クイズ制作/石原壮一郎)
クイズ
若い後輩を連れてラーメン屋に。その彼が「ネットで見たんですけど、ラーメンは麺をすする前に、まずスープから味わうのがマナーなんですよね」と得意気に言い出した。
「なんだそりゃ、くだらない。どっちでもいいよ」と思ったが、せっかくがんばって話題をひねり出しているのに、頭ごなしに否定したらかわいそうだ。望ましい反応は?
(B)「そんな説があるんだね。ま、好きな順番でおいしく食べるのがマナーだよ」
(C)「そうやって無意味なマナーを作り出すほうが、よっぽどマナー違反だよね」
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
B
△ (A)「お店にとってスープは命だもんね。だけど、マナーとはちょっと違うかな」
◎ (B)「そんな説があるんだね。ま、好きな順番でおいしく食べるのがマナーだよ」
× (C)「そうやって無意味なマナーを作り出すほうが、よっぽどマナー違反だよね」
解説
そういう意見も一部にはあるようですが、スープからでも麵からでもチャーシューからでも、食べる順番なんて何だって構いません。そして、目くじら立てて「勝手に謎マナーを作るな!」などと非難するほどのことでもありません。
後輩が気を遣ってラーメンネタを振ってくれたんですから、ここはAやBのように、いったんは話を受け止めてあげましょう。その上で、順番なんかよりも大事なものがあると自分の意見を表明するBがオススメ。Aは、いささか及び腰です。
Cは、そのとおりではあるんですけど、後輩は「マズイ話題を振っちゃったかな」と不安になるかも。いきなり重い返しをするのも、マナー的にはちょっと不適切です。