【中学受験】東京都内よりお買い得?都民がイマ注目する「埼玉・千葉」の進学校とは進学塾VAMOS代表の富永雄輔さん Photo by Masato Kato

10年、20年先の社会の変化を見据えて、子どもの教育を考え始める親が増えている。幼児から高校生まで教える人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表が、教育の新潮流から、子どもの学力の伸ばしかたのヒントなどを解説する。連載第14回の今回は「2025年の中学入試の振り返り」の第3弾。埼玉と千葉の入試を解説する。(進学塾VAMOS代表 富永雄輔、構成/ライター 奥田由意)

開智所沢開校1年の
驚異的な躍進

 東京、神奈川の入試状況とは少し違った様相を見せるのが埼玉と千葉です。ある意味では、今とても活気があり、どの偏差値帯にも伸び盛りの学校が揃っていて入学するのに“お買い得”な時期とも言えるかもしれません。

 去年新しくできた開智所沢のような新興校が驚くべき数の応募者を集める一方、従来からある伝統校も決して引けを取っていません。東京からは意外な交通の便の良さもあり、県またぎの受験も増えました。以下で詳しく見ていきましょう。

 埼玉の中学受験は、「4強戦国時代」とも呼ぶべき状況が生まれています。特に注目すべきは2024年4月に開校してまだ1年にも満たない、開智所沢の大躍進です。開智学園グループは、開智日本橋学園で国際バカロレア(IB)の認定を受けるなど、先進的な取り組みで人気を集めました。他にもさいたま市岩槻区の開智小中高、埼玉県加須市の開智未来中高、茨城県守谷市の開智望小中など、多くの校舎を擁しています。

 上手く行った教育の試みを各校で共有することで、培った教育の質を保ったまま拡大しています。満を持して開校した所沢校は、従来の県内の私立中学最難関校である栄東を倍率で上回る勢いを見せました(栄東2025年1月10日入試合格倍率1.55倍、開智所沢2025年1月10日入試合格倍率2.07倍。各校発表資料より)。