
コロナ禍が収束し、海外から日本を訪れる観光客が増加している。日本は、富裕層にとっても人気の旅先の一つ。海外の富裕層は、何に魅力を感じて日本を選んでいるのか。グローバル企業トップやハリウッド関係者などVIPのアテンドを行う筆者が見た、富裕層が今日本に来たがる理由とは。(ライター・通訳案内士 矢吹紘子)
海外の富裕層が日本で感動した
意外な光景とは?
コロナ禍を経て、日本への入国制限が撤廃されてから2年。日本政府観光局(JNTO)によると、2025年2月の訪日外国人旅行者数は、前年比16.9%増の325万8100人に上りました。こんな話をすると「そりゃ円安だからね」という声が聞こえてきそうですが、実はコトはそんなにシンプルではありません。
とりわけ私のクライアントは誰もが知るグローバル企業のトップやハリウッド関係者、国を代表する富豪一家のメンバーといった超富裕層揃い。たとえ今真逆の円高だったとしても、とるに足らないのは容易に想像がつくし、その気になれば世界中のどこへでも簡単に飛ぶことができます。
そんな彼らが今、名だたる観光地を差し置いて日本を選ぶこと。そして「やっと来られてうれしい」「友人や親戚も、皆が来たがっている」と口々に話すこと。その理由を考えた時、人の温かさ、懐かしい光景、そして秩序だった安全な社会という3つの要素が絡んでいるように思えるのです。
京都を訪れた富裕層ファミリーは
「家のあるもの」に興味津々
京都でプライベート通訳をしていると、お茶や金継ぎ、陶芸などのアクティビティーに同席する機会が多々あります。
そういった体験モノではたいていお寺や京町家の一室などをお借りするのですが、先日某大手証券会社で働く夫婦と10代の子どもたちをお連れした会場は、代々続く老舗商店の京町家でした。