
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は野村證券、大和証券の2大証券会社のランキングをお届けする。(文/ダイヤモンド・ライフ編集部、データ提供/大学通信)
2023年は慶應が2社でトップ
24年はどうなった?
証券業界では、富裕層向けのプライベートバンキングやプライベートエクイティ商品への注目が高まり、従来の上場株式や投信に代わる新たな収益源として期待されている。背景には手数料の低下と、富裕層のニーズ多様化がある。プライベートバンカーには金融知識だけでなく、哲学や芸術など教養力も求められ、長期的視点での人材育成がカギとされている。
ネット証券や独立系証券では、新規事業への投資が活発だ。医療分野など非金融領域にも進出したり、地方拠点から有力人材を集めて成功を収めたりする証券会社も出てきた。
2023年の2大証券会社の「採用大学」ランキングでは、野村證券、大和証券ともに1位は慶應義塾大学だった。
24年のランキングでは、こうした傾向に変化があったのだろうか。
医科・歯科の単科大等を除く全国757大学に2024年春の就職状況を調査。561大学から得た回答を基にランキングを作成した。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科、大学院修了者を含まない場合がある(調査/大学通信)