
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回はセブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ3社のランキングをお届けする。(文/ダイヤモンド・ライフ編集部、データ提供/大学通信)
2023年は2社で東洋大がトップ
24年はどうなった?
コンビニエンスストア業界は、人手不足、消費者ニーズの多様化に直面している。
店舗数は全体的に横ばい傾向だが、既存店売上高は中食需要の拡大などに支えられて堅調である。
一方で、深夜営業の見直しや人件費上昇への対応が課題となっている。そこで近年は、キャッシュレス決済やセルフレジ導入を進め、省人化や効率化を図っている。
コンビニは、宅配や店舗受け取りサービスの拡充で生活インフラとしての役割を強めており、今後はDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進と地域密着型サービスの強化が成長の鍵となりそうだ。
2023年のコンビニ3社の「採用大学」ランキングでは、セブン‐イレブン・ジャパンとファミリーマートの1位が東洋大学、ローソンは日本大学だった。
果たして、24年のランキングに変化はあったのだろうか。
医科・歯科の単科大等を除く全国757大学に2024年春の就職状況を調査。561大学から得た回答を基にランキングを作成した。上位10位以内の大学を掲載。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科、大学院修了者を含まない場合がある(調査/大学通信)