この本だったら
渥美さんもわかるかなと思った
黒柳 そうです。あとはあの頃、渥美さんは「アフリカ! アフリカ!」と言っていましたから。
山田 『ブワナ・トシの歌』というオールアフリカロケの映画の主演をしましたからね、渥美さんは。それ以来、休みがあるとよくアフリカに行っていました。
黒柳 はい。アフリカも出てくるし、この本だったら渥美さんもわかるかなと思ったんです、悪いけれど(笑)。きっと、ちゃんと読んでくれたのね。
山田 渥美さんのお嬢さんが徹子さんから貰った本を読んで、手紙を書いたことがあると聞きました。それがさっきの『星の王子さま』ですか?
黒柳 ああ、そうだ! とても素敵なお手紙をいただきました。
山田 渥美さんがあとになって、お嬢さんに読ませたんですね。ある程度大きくなってから。
黒柳 そんなことがありました。思い出しました。
山田 その手紙を読んで、徹子さんが「可愛い詩人さんのお手紙ね」と言ったそうですよ。渥美さんはうちに帰って、すごく嬉しそうにそう話したそうです。
黒柳 そうそう、お嬢さんまとめ方がすごく詩人みたいだったんです。
徹子さんから本をもらったことは
大きな出来事だった
山田 渥美さんはいつも本読んでる人だったそうですよ、息子さんに言わせれば。
黒柳 そういうお父さんだったの、ああそう。
山田 僕らの前では滅多に本の話はしませんでしたけどね。意外に読んでるんですよね。本を徹子さんに初めてもらったということが、彼にとっては大きな大事な出来事だったと思いますよ。活字っていうものを読んで。
黒柳 それからもね、渥美さんからしょっちゅう電話がかかってくるんです。「お嬢さんは今、何を読んでますか」って。
第47作『男はつらいよ 拝啓車寅次郎様』の撮影中、大船撮影所にてⒸ松竹
山田 気になるんだな、徹子さんのような人がどんな本を読んでいるか。
黒柳 「今は別に何も」とか、「今は林芙美子(ふみこ)を読んでます」とか言うと、「ふーん」とだけ言うのね。もしかすると、私が言った本をそのあとで読んでいたのかもしれない。それは知りませんけど、なんだかんだ聞くの。私が、渥美さんの読んでいるものを尋ねると、流行りのものをどんどん読んでいるといってたなあ。
行きつけの書店で店員さんに
「近頃面白い本がありますか?」
山田 僕が知り合った頃はもう読書家だったんだけども、渥美さんが本を買う時にはね、虎ノ門の方に行きつけの書店があったんだそうです。
黒柳 へえ。
山田 そこにはベテランの女性の店員がいる。渥美さんのこともよく知っていてね。「どうですか、近頃面白い本がありますか?」と渥美さんが尋ねるとその店員が、「そうですね、小説だとこの辺かな。評論だとこれで、エッセイはこれが面白いですね」と勧めてくれる。その中から3、4冊を選んで「はい、ありがとう」と買って帰るんだと。
専門家に選択を委ねるという、なんと賢明な本の選び方かと思いますよね。店員も渥美さんが来ると思うから、一生懸命勉強して考えていたんでしょうね。どの本を勧めようかと。
黒柳 そういうところは本当に向上心のある人だったんだと思います。
山田 向上心があって、しかもなんというか、賢い。下手なインテリのように我を張らない、つまらない書評なんか読んで選んだりしないんです。







