「1DAY戦略」を立てると、
1日の勉強量が明確になる

弁護士
白川敬裕(しらかわ・たかひろ)
弁護士(東京弁護士会所属)、原・白川法律事務所パートナー。 東京大学法学部卒、ラ・サール高校卒。 1975年、福岡県北九州市生まれ。大学4年在学中に司法試験に合格。24歳で裁判官に任官。民事訴訟、医療訴訟、行政訴訟、刑事訴訟等の合議事件に関わる。民事保全、民事執行、令状等も担当。 2003年、弁護士に転身。 著書に『ビジネスの法律を学べ!!』『憲法がヤバい』(共に、ディスカヴァー・トゥエンティワン)、2014年7月まで「ビジネス法務」(中央経済社)にて「民法改正KEYWORD」を連載。共著に『会社の健康リスク対策は万全か』(フィスメック)がある。 NPO法人 日本融合医療研究会副理事長

「長期戦略」と「短期戦略」を立てるのは、「今日すべきことを決めるため」でもあります。
 長期・短期の戦略から逆算すれば、「今日、何を、どれだけ勉強すべきか」を細かく決めることができます。

 私は、学生時代から、「長期戦略」と「短期戦略」から逆算した「1Day戦略」を立てて、「その日やること」を決めていました。「その日やること」をメモや手帳、フセン紙などにあらかじめ書き出しておくのです。

 たとえば、1年後に東大合格するための勉強を3ヵ月単位に分割したものが「長期戦略」だとして、2週間後に行われる「学校の定期テストで10位以内」が「短期戦略」だとします。

 定期テストは、「教科書のここから、ここまで」と出題範囲が決められています。仮に、国語の出題範囲が「教科書35ページ分」あったとしましょう。

「2週間で、5回、教科書の内容を繰り返す」ために、「最初の1週間で2・5回終わらせる」ことを目安にします。すると、「35ページ×2・5」÷「7日間」=「1日12~13ページ」。

「国語の教科書を1日12~13ページやり、問題集を解く」のが、毎日のノルマ(最初の1週間)になるわけです。国語、数学、理科、社会…、すべての科目で「1Day戦略」をつくると、モレなく、試験範囲を繰り返し勉強できます。

 模擬試験のように、「出題範囲が決められていない場合」は、「1日何ページ勉強する」と決めることができないので、もう少し大きな範囲で「ざっくりと」教科書や問題集のページ数を決めておけばいいと思います。

 司法試験なら「前回の模擬試験では民法の成績があまりよくなかったので、次の模試までに、民法の教科書をひと通り読み直しておこう。模擬試験は2ヵ月後なので、そのためには、毎日、これくらい読んでおこう」といった具合に、おおよその目安をつけておきましょう。

 そして、勉強を終えるごとに、「1Day戦略」のリストを赤ペンで消していく。そうすれば、「これだけの量、頑張った!」という、自信や達成感を味わうことができます。

余裕をもってスケジューリングし、
さまざまな科目を組み合わせる

「今日、これだけ勉強をしよう」と決めても、そのとおりにいかないこともあるでしょう。思うように勉強がはかどらず、リストを消化できない日があるかもしれません。

 したがって、「1Day戦略」をつくるときは、「余裕を持って、計画を立てる」ことが大切です。そうすれば、たとえ1日のノルマを消化できなくても、翌日、リカバリーできるからです。

 無理な計画は、すぐに破綻します。学生時代、私は定期テストのために、余裕を持って「2週間前」から準備をしていました。
 自分の能力を過信して、「1週間でも、すべての試験範囲を、5回以上終えられるだろう」というように甘く見積もっていたら、おそらく、スケジュールどおりにこなせず、徹夜をしても間に合わないということになっていたと思います。

 また、ひとつのことを長時間やり続けると、効率が悪くなります。
 ですから、「1Day戦略」を立てるときは、1日中、同じ勉強をやり続けるのではなく、「さまざまな科目を組み合わせる」べきです

「今日は1日中、日本史だけやる、明日は数学だけやる」よりも、
「午前中は日本史、午後は英語、夕方からは数学、夜は現代文」
といった具合に、1日の時間を「いくつかの科目に割り当てる」ほうが、より集中して勉強できるようになります。

「1Day戦略」をつくると、今日やるべきことが明確になるため、勉強の進捗状況や達成率がわかりやすくなります。また、余計な勉強をしなくてすむので、時間の無駄を省くことができるのです。

 では、次回の「第5回の記事」では、(3)【思考】「自分の頭で深く考える力」について、詳しくお伝えしていこうと思います。

(※次回・第5回の記事は、「7月22日(火)」になります


【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】

価格:¥ 1,500(税抜き) 判型/造本:4/6並製 ISBN:978-4-478-024478

『本物の勉強法』
 本書では、小学校5年生まで「勉強ゼロ」だった白川敬裕氏が、「ラ・サール高校」→「東大」→「司法試験合格」→「裁判官」→「弁護士」になった、【本物の勉強法】についてお伝えいたします。
「試験」にも「仕事」にも一生使える、無理や無駄を省いた、王道の勉強法です。

【勉強に必要な3つの力】
1【感情】「やる気をコントロールする力」
2【戦略】「計画を立てて継続する力」
3【思考】「自分の頭で深く考える力」


 勉強だけでなく、仕事の成果も、この「3つの力のかけ算」によって決まります。目標達成に向けて無駄なく、無理なく仕事を進めていくときにも、「1感情×2戦略×3思考」=成果 という公式を応用することができるのです。

ご購入はこちらから
[Amazon.co.jp][紀伊國屋BookWeb][楽天ブックス]