「最悪の時」こそ
「いいこと」を生み出す源

【南場智子×森川亮 特別対談(3)】<br />「たかがビジネス、おおらかにやってやれ!」もりかわ・あきら 1967年生まれ。筑波大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。コンピュータシステム部門に配属され、多数の新規事業立ち上げに携わる。2000年にソニー入社。ブロードバンド事業を展開するジョイントベンチャーを成功に導く。03年にハンゲーム・ジャパン(株)(現LINE(株))入社。07年に同社の代表取締役社長に就任。15年3月にLINE㈱代表取締役社長を退任し、顧問に就任。同年4月、動画メディアを運営するC Channel (株)を設立、代表取締役に就任。著書に『シンプルに考える』(ダイヤモンド社)。(撮影:榊智朗)

南場 ちょっとコンサル時代の話に戻るけれど、いまのユーザーファーストな考えがあるのも、コンサルの経験があるからなんですよ。

森川 というと?

南場 私はチームプレイが苦手なんですよね。バスケットボールをやっても人にパスしないし、全部自分でゴール下まで行っちゃうタイプ。

森川 絵に描いたようなフォワードタイプですね(笑)。

南場 マッキンゼーに入っても、そういうメンタリティのままでね。コンサルってみんな横並びでスタートして、人を厳しく評価する組織でしょ? 「私はどれだけできているんだろう」って気になりすぎちゃって、空回りして、成果もまったく出なくて。ビジネススクールから戻った最初のプロジェクトでつまずき、もうやめようと思ったんですよ。

森川 ええ。

南場 それで、これが最後だと思ってあるプロジェクトに参加したんだけど、そういう状況だから「自分がどれだけ成果を挙げるか」なんて考えないじゃない。ただお世話になったパートナーに恩返しをしようと思って最後のプロジェクトを引き受けました。そしたら、人に助けてもらうことがいとも簡単にできて。わからないことを聞くとか、知ったかぶりしないとか、「成果を出すために教えてください」って姿勢を自然にとれたんだよね。そのとき、はじめて仕事がうまく回って、クライアントが喜ぶ顔を見ることができたわけ。

森川 いいですね、お客様の喜ぶ顔。まさに「ユーザーからの評価」の瞬間だ。

南場 それをDeNAでは「Delight(デライト)」と呼んでいるんだけどね。きっと、私にとってあのときが自分からユーザーに意識が向いた瞬間で。そこで大きな学びを得たのかなと思います。

森川 それもまた、最悪な状態を最大の「いいこと」に結びつけたと言えるかもしれませんね。

<続く>