たかがビジネス、
おおらかにやってやれ!

【南場智子×森川亮 特別対談(3)】<br />「たかがビジネス、おおらかにやってやれ!」

【南場智子×森川亮 特別対談(3)】<br />「たかがビジネス、おおらかにやってやれ!」なんば・ともこ 新潟県生まれ。津田塾大学卒業後、86年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。96年、パートナー(役員)に就任。99年、同社を退社してDeNAを設立、代表取締役社長に就任。05年東証マザーズ上場を果たす(07年東証第一部に指定替え)。11年、夫の看病のため社長兼CEOを退任、取締役となる。15年1月横浜DeNAベイスターズオーナに就任。内閣IT戦略本部員、規制改革・民間開放推進会議委員などを歴任。著書に『不格好経営 チームDeNAの挑戦』(日本経済新聞出版社)。

――南場さんに伺いたいのですが、マッキンゼーというコンサルの雄から、不確実な起業に飛び込んだのは、かなり大きな決断だったのではないかと思います。あらためて、どういう心境の変化だったのかを教えてください。

南場 うーん、あんまりロジカルに説明できないんですよね。ただ、やりたくなっちゃった。熱病にかかった感じです。森川さん、いま、そんな感じじゃない?

森川 もう少し落ち着いてはいますが(笑)、そんな感じですね。

南場 「マッキンゼーをやめて起業します」って言ったとき、全員が反対したんです。親戚にも「小学校ではいい子だったのに」とまで言われて(笑)。

森川 あはは、そんなこと言われても。

南場 ドロップアウトと捉えられたんですよね。起業ステイタスもいまより低かったし、起業自体にお金もかかった。「失敗したら二度目のチャンスはないぞ」と言われていましたし、賢い人はとらない選択肢だったんです。私も、ちゃんと考えていたらやめていたかもしれません。でも、邁進してしまった、という感じでしたね。

森川 僕が驚いたのは、「システム開発を外注したら、できあがっているはずの日に1行のコードも書かれていなかった」というエピソード。『不格好経営』には、さらっと書いてあるけれど、相当大変だっただろうなあ、と。あれを乗り越えたのがすごいですよね。

南場 あれね! 普通、終わりですよね。だから、今なにがあっても、なにを聞いても驚かないなあ。

森川 やっぱり、次に活きますよね。

南場 用心深くなるしね。森川さんは、そういう経験ってあります?

森川 ハンゲーム・ジャパンに入社して一ヵ月目で、データベースが全部消えてしまったことがあって。事業が一週間止まったときには「終わりだな」と思いました。

南場 ああ、それ、うちもあった。肝が冷えますよね。

森川 しかも、事業責任者になった翌週だったんですよ(笑)。

南場 うわあ、それは大変だ。

森川 でも、結果的によかったんです。エンジニアをはじめ社員とコミュニケーションをとるなかで、お互いの信頼も高まったので。

南場 さすがですね。

森川 だから、悪いことはすべて次の「いいこと」につながるんですよ。というか、つなげないとそこで終わってしまう。いま目の前で起こっている最悪なことをそこで終わらせず、いかに最大の「いいこと」に変えるか。それはいつも考えていますね。

南場 そうそう。「命をとられるわけじゃない。たかがビジネス。おおらかにやってやれ」ってね。

森川 ええ、ええ。

南場 ちょっと広い視野が必要なときとか、おおらかに構えたほうが対処がよくなることってあるでしょう? 私、絶体絶命のときほど、この言葉を声に出して自分に言い聞かせるようにしています。

森川 ホームランを打つ時と同じですね。バットを振り切らないとちゃんと当たらない。

南場 そうそう、振り切るためにはある程度の脱力が必要なんだよね。