9月といえば、毎年13億の国民が一斉に「反日感情」を覚醒させる時期である。9月3日は「抗日戦勝記念日」。戦後70年の今年、この記念日は格上げされ、大規模な国家的行事が計画された。
他方、中国の9月は在留邦人にとっては悪夢である。毎年災いが起こる、この敬遠すべき9月。今年は何が起こるのか。筆者は中国・上海を訪れた。
案の定、「抗日戦勝記念日」が三連休に拡大した今年、“火の粉”を怖れた多くの日本人が退避していた。2012年9月の反日デモを経験した日本人なら、身の毛もよだつ思いだろう。
当時、上海の街全体が五星紅旗の赤い渦に覆われ、デモ隊が日本領事館めがけて怒涛の如く集結、反日シュプレヒコールと横断幕に、在留邦人は強烈なショックを受けたものだ。
ネットでは不穏な雰囲気も
街はまったくの平常通り
その悪夢の再来を怖れ、今年、在留邦人は外出を控えた。在上海日本国総領事館も「大規模な反日デモがこの時期に発生するとの徴候は確認されていない」としながらも「日本や日中関係に対して特に高い関心が集まりやすい状況」とし、注意を喚起していた。
大規模な国家的行事に格上げされた「抗日戦勝記念日」がどれほど燃え上がるのか。日本人は静かに動向を見守っていた。
ネット空間はやはり想像以上の“盛り上がり”を見せた。上海在住の男性はこう語る。
「微信(『LINE』に相当するメッセージアプリ)のグループチャットでは不気味なぐらいに反日機運が高まった。特に地方出身者は相当熱くなっている」
ところが、現実の世界はそれとは正反対だった。
「実際、仲間と集まったが反日は話題にならなかった。ネット上であれだけ過熱しても、和食を食べたり、日本製品を買ったりしている」と男性は語る。