ベストセラーとなり、名著『幼稚園では遅すぎる』著者でソニー創業者の井深大氏も絶賛した、久保田競+久保田カヨ子著『赤ちゃん教育』(1983年刊、その後絶版)。
あまりに貸出が多く本がボロボロになり、国会図書館からも消えた。
アマゾンマーケットプレイスでは、10,056円のプレミア価格がついた。
そんな“0歳からの伝説の育児バイブル”が、最新の脳科学データをアップデート&190点近いイラストも一新して完全リニューアル!
発売以来話題を呼んでいる本書は、Amazon.co.jp「子育てジャンル」で何度も第1位となり、すでに3刷を突破。全国の書店でも、完売店が続出しているという。
なぜ、お母さんだけでなく、お父さんにも『赤ちゃん教育』が支持されているのか?
脳科学の世界的権威である久保田競氏と『中居正広の金曜日のスマたちへ<金スマ>』(TBSテレビ系)で“脳科学おばあちゃん”と紹介された久保田カヨ子氏だが、クボタメソッドの原点はすべて『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』にある。
今回は、「脳科学の権威」に、頭がよくなる「1万時間ルール」を教えてもらった。

『赤ちゃん教育』がはやくも3刷突破!

<脳科学の権威が明かす><br />頭がよくなる<br />「1万時間ルール」とは 久保田 競
(Kisou Kubota)
1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。

 先日、私と妻が苦心して書いた『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』の第3刷が決まったと編集部から連絡がありました。
 今回の復刊に際し、190点にも及ぶイラストを、クボタメソッドを心底理解いただいている、おかべりかさんに一から手描きでうまく描いていただきました。
 読者のみなさまと製作に携わった関係者の方々に心から感謝したいと思います。

『赤ちゃん教育』は、0歳0ヵ月の赤ちゃんの脳に働きかける、人生最初の1年間の教育ノウハウをこれでもかと具体的に、第1期【反射期:誕生から1ヵ月半くらいまで】、第2期【首すわり期:1ヵ月半から3ヵ月半ごろまで】、第3期【腰すわり期:3ヵ月半から5ヵ月半ごろまで】、第4期【つかまり立ち期:5ヵ月半から8ヵ月ごろまで】、第5期【二足歩行期:歩きはじめるころ以降】の5期に分けて解説したものです。

 0歳から本書のとおり、脳の前頭前野を鍛え続け、小中高と進んでいけば、難関大学に合格する子が次々育っていくでしょう。

 日本では多くの大学を卒業した人たちが、そのまま企業に就職するのが一般的ですが、それは少し惜しい人生ではないかと私は考えています。

 何かを学習して繰り返し練習すると、脳の可塑性(シナプスができること)のために、神経細胞がよく働き、運動や行動がうまくできるようになります。

「10年ルール」「1万時間ルール」とは?

<脳科学の権威が明かす><br />頭がよくなる<br />「1万時間ルール」とは 久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。長男が一級建築士、次男が東京大学に合格。約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた“0歳から働きかける”クボタメソッドを確立。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』など著書多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。全国からの講演依頼もあとをたたない。

 海外で、「練習を普通以上に続けるとエリートになれる」という考えを言い出したのが、A.エリクソン教授(米国フロリダ州立大学)です。

 彼は、「チェス、作曲、芸術、スポーツや科学の高度の熟練者(Expertise)になるには、自分の意志で肉体的・精神的訓練を毎日4時間やって、約10年やれば、なんにでもなれる」(2008年)という、「10年ルール」または「1万時間ルール」を提案しています。
 これは、「毎日新聞」2015年1月21日のインタビュー記事に掲載されています。

 東京オリンピックまで、あと5年、最近では、国際大会で、大学院生でもメダルを取る人も出てきています。
 同じ種目を10年訓練すると、脳の働きがどうなるか?
 予測できるような総説が最近になって出るようになりましたので、今回はその論文のエッセンスを紹介しましょう。

 タイトルは「エキスパートの体と脳:肉体的・精神的な訓練が脳をどのようにつくるのか」です。
 これは、2014年に発表されました(文末に【※注】で紹介あり)。

 熟練者になった人たちに、実際に運動しているときのことを思い出してもらい(瞑想)、脳の「局所血流量」を脳研究の技術で測定するのです。