全国のひきこもり当事者や経験者らが集まる「交流会」が7日、東京・虎ノ門の日本財団で開かれ、同じ思いを持つ人たちと出会ってもらうための様々な仕掛けや配慮が、当事者主体のスタッフたちのアイデアによって用意された。
対象者は、社会とつながりのない本人や経験者にとどまらず、家族、支援者、どれでもなく関心のある人たちまでと幅広い。「引きこもり」をキーワードにした全国交流会は、支援者主体では行われているものの、当事者が主体になってアイデアを練り、このようにフラットな関係性の出会いの場を社会に呼びかけるのは初めての試みだろう。
とくに興味深かったのは、「同じ思いを持つ人と出会う」「出会いの形は参加者が選べる」という今回のコンセプト。この日は、受け付けで「当事者」と申告のあった参加者だけでも50人を超え、沖縄や東北などの各地から180人余りが集まった。
引きこもり当事者が話しやすい
様々な仕掛けとは?
主催したのは、ひきこもり家族会で唯一の全国組織である「全国KHJ家族会連合会」。同会が日本財団助成事業として支部のある地域で開催してきた「ひきこもり大学全国キャラバン」の講師12人も、参加者と出会うために駆けつけてくれて、簡単なトークライヴを行った。
同会に協力してスケジュールを進行したのは、偶数月の第1日曜日に都内で開催している「ひきこもりフューチャーセッション[庵IORI]」の運営メンバーであるプロボノのファシリテーターや経験者主体のスタッフたち。
メインの会場では、こうした講師たちとグループトークする場が設けられたほか、スタッフが事前に出し合ったテーマに沿って対話する「庵」的な会議室、疲れた人が休むための「静かな部屋」は図書館のような空間、さらにこうしたテーマとは関係なくしゃべりたい人のための「だべりの部屋」が設けられた。