金融政策が、更なる異次元に踏み込んだ。とうとうマイナス金利。金融政策決定会合の評決は6対5だった。提案した黒田総裁ら正副総裁の3票を除くと審議委員の投票は3対5で反対が多かった。日銀捨て身の強硬策である。議事録はまだ公開されていないが、反対理由は想像できる。「効かない」「危ない」という疑念が示されたのだろう。

 なぜ金利をマイナスにするのか。日銀の狙いは「ブタ積み崩し」である。

 業界用語で恐縮だが「ブタ積み」とは、銀行が日銀に設けている当座預金に積まれた200兆円を超える「日銀マネー」のことだ。異次元緩和が効かないのは「ブタ積み」が障害になっている。

 マイナス金利と聞くと、難しい専門的な政策に思われるが、やっていることは簡単だ。

「ブタ積み」が増えるのは当座預金に金利が付いているからだ。金利をマイナスすれば預金への「罰金」だ。「罰金」を払うぐらいなら銀行は預金を取り崩す、という政策である。日銀は、なぜ「ブタ積み」を減らしたいのか、説明しよう。

異次元緩和で市中には11兆円
残る201兆円が「ブタ積み」に

 アベノミクス第一の矢は、「異次元の金融緩和」だった。異次元とは、やったことのないモーレツな金融緩和という意味だ。2013年4月に就任した黒田総裁は「ベースマネーの供給量を通常の倍にする」と発表し、世間を驚かせた。

 ベースマネーは日銀が発行する通貨のことだ。経済の血液が二倍になったら、なにが起こるのか。大変なことが始まるぞ、というのが大方の反応で、円安が始まった。流通する通貨が倍になれば通貨価値は半分になる、というのが経済学の教えるところだ。円安で大企業の儲けは膨らみ、株価が上がった。

 ベースマネーを増やすのは、インフレを起こすためだった。これからはインフレだ、と人々が考えれ、手持ちのカネを早く使おうと消費や設備投資が増えるはずだった。ところがインフレは起こらず、消費も投資も盛り上がっていない。

 黒田総裁は2年後(2015年4月)には消費者物価を2%上昇させる、と宣言したがインフレ率はほぼ0%。「アベノミクスは失敗」とされる根拠が「インフレは起きなかった」ことだ。

 通貨を倍にしたのになぜインフレが起きなかったのか。実は、世の中にマネーは出回っていない。