韓国LG電子など、他社からテレビ用パネルの供給を受ける中で、製品としての優位性をいつまで保つことができるか Photo by Masaki Nakamura

 あまりにも長く暗いトンネルだった──。2008年3月期以来、実に8期ぶりに営業損益が黒字に転換したパナソニックのテレビ事業。中国やメキシコでの生産撤退や、欧州やアジアを中心とした販売地域の絞り込みなど構造改革を進め、16年3月期の営業利益は13億円と、赤字だった前年同期に比べて162億円も改善してみせた。

 悲願達成に本来なら社内が大いに活気づいていいはずだが、トンネルを抜けた先に待ち受けていた景色は、当初想定していたものとは全く異なり、そこにあるはずの熱気は消えてしまっていた。

 それもそのはずだ。16年3月期のテレビの世界販売台数は、前年同期比27%減の636万台。5年前と比べると1000万台以上も減少した。

 売上高は同22%減の3508億円まで落ち込み、かつて花形だった事業は、完全な「縮小均衡」のビジネスに変容してしまっていたからだ。

 パナのテレビは10年前まで、世界でトップシェアを誇っていたが、今となっては3%前後しかなく、トップ10からも転げ落ちそうな状態にある。

 パナよりも一足早く15年3月期に、11期ぶりにテレビ事業が黒字転換したライバルのソニーと比べても、販売台数は2倍近い差をつけられ、平均販売単価は1万円超も少ない。