「自主性」を持たざるを得ない環境に子どもを入れる

安渕聖司(やすぶち・せいじ)[日本GE合同会社代表職務執行者社長兼CEO]  1979年早稲田大学政治経済学部卒、三菱商事入社。90年ハーバード・ビジネススクール(HBS)経営管理学修士(MBA)修了。三菱商事では、貿易金融、資金調達、財務運用、M&Aアドバイザリー、会長業務秘書、IR(財務広報)等の業務を東京、仙台、ロンドン、ニューヨークにて担当。99年、米国の投資ファンド、リップルウッドの日本法人立ち上げに参画。ファンド・レイジングの後、テクノロジー、化学産業を担当。2001年、UBS証券会社入社。投資銀行本部の運輸及び民営化のヘッドとして、JR西日本およびJR東海の完全民営化、J-POWER(電源開発株式会社)の民営化・東証上場等、様々な大型案件を手がける。06年、GEコマーシャル・ファイナンス・アジアに事業開発担当副社長として入社、07年9月にGEコマーシャル・ファイナンス・ジャパン社長兼CEOに就任。09年1月、GEキャピタル社長兼CEOに就任し、日本の金融サービス事業全般を統括。16年4月、三井住友ファイナンス&リースのグループ会社となった日本GE合同会社代表職務執行者社長兼CEOに就任。(日本GE合同会社は9月5日付で株式会社に組織変更し、商号を「SMFLキャピタル株式会社」に変更。SMFLキャピタル株式会社代表取締役社長兼CEOに就任予定)

安渕 そういったことに加えて、子どものころに自主性を持たざるを得ない環境があると、さらにプラスになると思います。うちの息子は、私の転勤もあって、3歳でイギリスの幼稚園に入り、6歳でアメリカの小学校に移ったんですけど、そのときにはもう、自分で電話してアポをとって友だちの家に遊びに行くようになっていました(笑)。

 息子はネイティブの子どもじゃないから、そうやって積極的に動かないと、友だちとも遊べなかったんでしょう。これには親である私のほうがびっくりしました。でもそれが一つの成功体験となり、次へと結び付いていくわけなんですよ。

ムーギー 安渕さんの場合、子ども時代にリーダーシップを伸ばすために役立ったと思える経験は、どのようなものがおありですか?

安渕 私が経験してよかったなと思うのはボーイスカウトですね。ボーイスカウトはイギリスから始まったもので、少年たちに集団生活の規律とリーダーシップを教える活動。私は11歳から7年間、ボーイスカウトに入っていました。そこでは、5人ぐらいのチームを組んで、例えば、みんなで荷物を背負ってキャンプ地まで一定時間で行く、という任務が課せられるんです。

 そうすると、体の大きい人が重たい荷物を持って、みんなで遅れる子をサポートして、と話し合ったり決めたりしながら全員で目的地に時間までにたどり着こうとする。その過程がチームワークをつくるし、リーダーシップにもつながったりしてすごくいいなと思ったので、自分の息子もボストンでカブスカウト(ボーイスカウトの中の、小学校2~5年生を対象にしたもの)に入れたんです。

ムーギー この連載でいろんなリーダーの方にインタビューをしてても、「子どものときに野球をやったことで、集団生活とリーダーシップを学んだ」とか、「子どものときにヨーロッパで暮らしたことが良かった」などとおっしゃっています。主体性やチームワークを学べるのみならず、環境が変わるたびに適応力が育ち、かつ外から日本を相対的に見られるようになるんでしょうね。