能力に応じたストレッチ目標を与え、成功体験を積み重ねさせる

リーダーシップは教育ではなく、目覚めを助けることが大切<br />安渕聖司氏のリーダーシップ育児論ムーギー・キム
1977年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。大学卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門にて、日本企業の上場および資金調達に従事。その後、世界で最も長い歴史を誇る大手グローバル・コンサルティングファームにて企業の戦略立案を担当し、韓国・欧州・北欧・米国ほか、多くの国際的なコンサルティングプロジェクトに参画。2005年より世界最大級の外資系資産運用会社にてバイサイドアナリストとして株式調査業務を担当したのち、香港に移住してプライベートエクイティファンドへの投資業務に転身。フランス、シンガポール、上海での留学後は、大手プライベートエクイティファンドで勤務。英語・中国語・韓国語・日本語を操る。グローバル金融・教育・キャリアに関する多様な講演・執筆活動でも活躍し、東洋経済オンラインでの連載「グローバルエリートは見た!」は年間3000万PVを集める大人気コラムに。著書に『一流の育て方』(共著、ダイヤモンド社)、『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』『最強の働き方』(ともに東洋経済新報社)がある。

安渕 私の母親は当時としては少し考えの進んでいた人で、戦後、海外から入ってきた映画をたくさん観たり、ダンスをやったりと「新しいこと」が好きで、私にも中学に入るときに突然「英語の塾に行きなさい」と言ってきたんです。私自身は「何でやねん?」という感じなんですが、「とにかくやっといたらええ」と。無茶苦茶な押しつけですよ(笑)。

 英会話学校で最初に習うことは、「Good afternoon」とか挨拶レベルですが、だんだん、「ここは英語の学習というより文化の学習をするところだな」と気がついていって。というのも、行ったことがない国がテーマになったりするし、他にもバスケットボールに興味があると言ったらそのテーマを取り上げてくれたりする。それが面白くて、結局5年間通いました。初心で初めて、最後はアドバンスト・クラスまでたどり着きました。

ムーギー なるほど。英会話学校に通うことで、早いうちから外の世界を知ったんですね。

安渕 それプラス、ボーイスカウトをやっていたことが大きかったと思います。高校1年のときに、ボーイスカウトの世界大会が日本で開催されたのです。世界中の国から少年たちが参加して、私たちの隣のキャンプチームがアメリカだったんです。

 そのとき私は、英会話学校のおかげである程度英語ができたから、彼らと喋れたんです。そこで初めて、“やってきたことが生きる”という体験をした。まさに、うちの母親の壮大な仕掛けが形をなした瞬間でしたね。

ムーギー すごいお母さんですね。本書には、どうやったら子どもが進んで勉強するようになるのか?」という問いに答える章があるんですけど、「先生が楽しく教えてくれたからだ」という声が非常に多かった。かつ、良い先生は、生徒の状態を見極めてちょっとだけストレッチしてくれたらしくて。安渕さんも、学校で習う英語だけだったらやる気は起こらなかったのでしょうね。

安渕やる気を引き出す先生というのは、聞くのが上手いんですね。自分は全部わかっているんだけど、「この子はどこまで学んでいて何を言うんだろう?」と興味を持っている感じで。だから生徒が何十人いても、一人ひとりをちゃんと見ていて、いままでできなかった子が一歩進んだ発言をするとものすごく褒めるし、逆にできる子がサボッていると「それだけ?もっとできるでしょ」って怒る。

 我々が会社で人材育成するときに気をつけているのもそういったことで、人の能力は全員一緒ではないわけですから、個々の能力に応じて少しずつストレッチしていけるというのが、皆が元気に働いてもらうポイントの一つなんですよ。(構成:山本奈緒子)