【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
陸軍病院南風原壕の内部 Photo by Satoshi Tomokiyo
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
沖縄戦の代表的な戦争遺跡の1つ、旧海軍司令部壕跡。修学旅行の定番スポットでもある Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
幕僚室の壁に今も残る、沖縄戦終結に繋がる手榴弾自決の痕跡 Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
岸壁に根を張る大きな樹木のそばに、クラシンジョウの入口がある Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
クラシンジョウ内部。丸い光は筆者のヘッドライトによるもの Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
壕のそばにはトーチカが隣接している。右上の光源は敵兵を射撃するための銃眼 Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
旧西原村役場壕跡。実質的には作業場というより格納庫として使われた Photo by S,T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
陸軍病院南風原壕の内部 Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
壕の付近から出土した薬剤。衛生兵が退去の際に埋めて隠したものらしい Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
奄美大島に3基が現存する無線塔 Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
麓の入口部分。コンクリートの壁面には機銃掃射の痕がある Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
きれいに保たれた内壁。鉄製のはしごが上まで伸びている Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
大島海峡を見下ろす山中に、植物に埋もれるように残る観測所跡  Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
観測所の内部が自治体の管理が行き届き、きれいに掃除されている  Photo by S.T.
【戦後79年】沖縄に残る数々の防空壕「ガマ」、住民の避難だけではない重要な役割とは
トーチカ(防御用の軍事拠点)から外を見ると、のどかな海が広がっている Photo by S.T.