仕事がないなら、つくればいい!
働き方改革、副業解禁。好きなことを仕事にするとは聞くけれど、自分には無理と決めつけていませんか? 著者もかつては「好きなことを仕事に」とは思えなかった、ふつうの人でした。経歴なし、留学なし、壮絶経験なし。流されて就職するもたった2ヵ月でギブアップ。そんなふつうの人が、どのように好きなボードゲームを突き詰め、強みを仕事に変え、好きなことで「食える」ようになったのか……。
この連載では、『戦略と情熱で仕事をつくるーー自分の強みを見つけて自由に生きる技術』から一部を編集してご紹介します。

ブラックオーシャンを狙え!<br />オンリーワンの強みの見つけ方

深海よりも深いブラックオーシャンを狙え

ブラックオーシャンを狙え!<br />オンリーワンの強みの見つけ方松永直樹(まつなが・なおき)
ボードゲームソムリエ、ボードゲームデザイナー。世界のボードゲームのプロフェッショナル
1990年生まれ。公務員の家庭に生まれ、6歳で『人生ゲーム®』に出会い、1人でマス目をひたすら読んで遊ぶほど没頭する。中学生の時に、『カルカソンヌ』という世界で一番権威のある賞を受賞したボードゲームの面白さにハマり、以後、青春すべてをボードゲームに注ぎ込むようになる。大学3年生の時に、ドイツで開催される世界最大のボードゲームの祭典に参加し、初海外の体験で文化の違いを知り、衝撃を受ける。帰国後、ボードゲームの魅力を提供する「ボードゲームソムリエ」として活動を開始。様々なコミュニティに赴き、累計5000人以上にボードゲームを感動サプライズとして提供するエンターテイナーとして活躍。活動を通して、多くの人に出会い、その縁で『7つの習慣®』のボードゲーム制作をオファーされ、デザイナーデビュー。『7つの習慣®』のボードゲームは、クラウドファンディング「Makuake」において、日本で行われたボードゲームのクラウドファンディングプロジェクトで史上初の1000万円を突破し、話題になった。また2年後に制作した『7つの習慣®』ボードゲームの2作目『7の秘宝』もクラウドファンディングにおいて1000万円を突破し、史上2作目の快挙となる(この2作以外で、日本において、1000万円を突破したボードゲームは存在しない)。その後、大手企業のボードゲームから、人気漫画『キングダム』のボードゲームまで、さまざまなボードゲーム開発や監修の依頼を受けるだけでなく、『マツコの知らない世界』をはじめとするメディア活動にて、ボードゲームの魅力の発信や自分の大好きなことで生きることをテーマとした講演も行っている。また企業のボードゲームの研修コンサルティング、東京大学にてボードゲームの特別講師として登壇するなど、エンターテインメント以外の分野での活動も行う。
(撮影:森川亮太 撮影協力:渋谷ロフト)

「ブルーオーシャン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。『ブルーオーシャン戦略』という世界46ヵ国で翻訳され、発行部数が400万部を超えるベストセラーとなった本から生まれた言葉です。

 この本では、すでに多くの人が参入して競争相手が多い市場を「レッドオーシャン」と呼び、まだ競争がない未開拓な市場をブルーオーシャンと呼びます。レッドオーシャンな市場ではライバルがひしめき合い、競争が激しいため成功することが難しい一方、競争相手の少ないブルーオーシャンを見つけることができたら、一人勝ちすることができる。そのため「ビジネスで成功したいのなら、ブルーオーシャンを見つけることが鍵となる」と言います。

 こういった戦略論をふまえた上で、僕はレッドオーシャンはおろか、ブルーオーシャンでさえ目指そうと思わないことにしました。

 大好きなボードゲームが僕に教えてくれたのは、「人と争わない」ということを軸に物事を決断することです。
 始めたときはブルーオーシャンだったとしても、後から参入してくる人が多かったとしたら、そこはやがて戦場となるでしょう。だからレッドオーシャンでもブルーオーシャンでもなく、そもそも競争相手が誰もいない「ブラックオーシャン」を目指したのです。

 この「ブラックオーシャン」は、たくさんの本を読んでいて見つけた言葉ですが、深海よりも深い海をイメージしています。
 深海では、極度に高い水圧と低い水温に阻まれ、太陽の光さえ届かない暗黒の世界が広がっています。
 深海魚はこの極限とも言える環境に適応するために、浅い海の魚たちには見られない特殊な構造や生活様式を持っています。深海という特殊な環境下で独自の進化を遂げた深海魚たちの世界には、後から入っていこうとしても、高い参入障壁が立ちはばかります。それよりももっと、誰もいない海。そこを狙うのです。

 僕は今、日本で初めての職業である「ボードゲームソムリエ」という自分で作った肩書きで活動しています。ボードゲームとは人生ゲームのような、電気を使わないアナログなゲームのこと。何千、何万あるゲームの中から、その時に合ったおすすめのゲームをメディアで紹介したり、イベントでその会の趣旨に合ったボードゲームをおすすめしたりします。
 この肩書を決めるときには、他に名乗っている人がいないことを調べてから名乗ることにしました。
「ボードゲームソムリエ」は、そのとき、僕以外にはこの世に誰もいなかった。そう、たったひとりだからこそ、勝負もないし、比較もされない。順位もなくずっと1位。このたった1つのオンリーワンの立場は、僕の戦略なのです。