半導体の地政学#予告編Photo:MirageC/gettyimages

ポストコロナにはあらゆる産業でモードチェンジが起こる。AIや5Gを支える半導体産業もしかり。戦争勃発と言っていいレベルで国家間・企業間の競争関係が激化し、投資合戦によって新たな需要が噴出する。日本企業のリスクとチャンスとは? 特集『半導体の地政学』は、6月1日(月)から5日(金)までの全8回の連載で配信する。

#1 6月1日(月)配信
ファーウェイの野望、「ソニーを徹底解剖」する禁断の極秘計画

半導体の地政学#1Photo:Tomohiro Ohsumi/gettyimages

 中国の通信機器大手ファーウェイは、ソニーに特段の熱視線を向けてきた。類いまれな学習能力で次々と先行企業にキャッチアップを実現してきた巨大企業が、ソニーを「完全コピー」する目的で秘密裏に、ある依頼を中国本社から調査会社に出していた。だがその情熱には今、米中対立という冷た過ぎる冷水が浴びせられている。

>>記事はこちら

#2 6月1日(月)配信
台湾TSMCの米国工場建設計画が、新・半導体戦争の「大事件」である理由

半導体の地政学#2Photo:Andrei Stanescu/gettyimages

 ポストコロナに激化する新・半導体戦争。キープレーヤーの一つが、世界最大の半導体工場を持つ台湾企業、TSMCだ。この巨大企業が発表した米アリゾナ州での新工場建設計画は、半導体産業のモノとカネの流れを大きく変える歴史的事件になりそうだ。TSMCの米国投資の深層を読み解く。

>>記事はこちら

#3 6月1日(月)配信
新・半導体戦争が地政学リスクから勃発する必然的理由【図解・3分完全理解】

半導体の地政学#3Photo:Benjamin Shearn/gettyimages

 コロナ禍によって、世界の地政学リスクは大きく高まった。その中で勃発した新・半導体戦争はもちろん偶然ではない。国家間のパワーバランスが崩れる中で、なぜ半導体が焦点になるのか。あっという間に疑問が氷解する図解。

>>記事はこちら

#4 6月2日(火)配信
ファーウェイの半導体調達「あと10カ月でアウト」で窮地の日本企業11社

半導体の地政学#4Photo:Barcroft Media/gettyimages

 米国トランプ政権は中国ファーウェイに対し、昨年5月の禁輸措置に続く新たな追加制裁を打ち出した。これによりファーウェイは通信機器やスマートフォンの核心部品である半導体の調達が著しく困難になる。ファーウェイの窮地が巨大なリスクとなる日本のサプライヤー企業はどこか。

>>記事はこちら

#5 6月3日(水)配信
ファーウェイのスマホ事業は「グーグル抜き」でどこまで生存可能か

半導体の地政学#5Photo:Chesnot/gettyimages

 半導体と並んで、ハイテク製品の重要パーツであるソフトウエア。米国トランプ政権の制裁により中国ファーウェイは、スマートフォンの重要ソフトを米グーグルから入手できない状態が続いている。それでもファーウェイのスマホ事業が継続できているのはなぜか。

>>記事はこちら

#6 6月3日(水)配信
トランプ「超近視眼」中国企業制裁で刻々変化、日本企業のリスクとチャンス

半導体の地政学#6Photo:Drew Angerer/gettyimages

 トランプ米大統領はファーウェイなど中国企業に対する強硬策を相次いで繰り出している。彼の戦略は複雑に絡み合った国際関係を、超近眼的な視点でかき乱すから厄介だ。この不安定な時代を、日本と日本企業はいかにチャンスとするべきか。経済×安全保障について詳しい識者が語る。

>>記事はこちら

#7 6月4日(木)配信
台湾の千里眼アナリスト集団が日本に3つの助言、新・半導体戦争の戦局

半導体の地政学#7Photo:Asia Images/gettyimages

 コロナ禍で激化した米中対立は、新たな半導体戦争の火ぶたを切った。核心部品である半導体が地政学の焦点となれば、電機・電子のサプライチェーン全体も大きな影響を受ける。企業は「戦局」をどう読み解くべきか?業界各社が圧倒的な信頼を寄せる台湾の頭脳集団が、日本企業に助言する。

>>記事はこちら

#8 6月5日(金)配信
経済×安全保障の「ハイブリッド戦争」がビジネスリーダーに迫る決断とは

半導体の地政学#8Photo:Tomohiro Ohsumi/gettyimages

 ビジネスを国益や安全保障の道具とすることを、エコノミック・ステイトクラフトという。新半導体戦争はまさしくその典型。21世紀の硝煙なきハイブリッドウォーを、日本企業はどう読み解けばいいのか? 5月に刊行された『エコノミック・ステイトクラフト 経済安全保障の戦い』の著者が語る。

>>記事はこちら

Key Visual by Noriyo Shinoda

*記事のタイトル、内容、公開日は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。