DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 10~12月期GDP「大幅マイナス成長」の伏兵と、見据えるべき今後の不確実性 小林俊介 EU離脱の英国が描く「経済的繁栄」の現実性、成長力低下の見方が大半 吉田健一郎 低金利時代なのに「利回り10%」!オルタナティブ・ファンディングの光と影 大槻奈那 新型ウイルス感染の「最悪ケース」はアジア通貨危機の再来 野木森 稔 新型肺炎禍で株安・円高は続くのか?金融市場が迎える正念場 山本雅文 新型肺炎禍の中国で「猫ブーム」の理由、人間に翻弄されるペットの悲劇 王 青 悪質な「医者・治療法」の見抜きかた、悩めるがん患者と家族は絶好のカモ 福原麻希 新型肺炎は日本の1~3月期GDPにどれだけ影響?SARS流行時を参考に試算 鹿野達史 三菱電機、NECへのサイバー攻撃で露呈した防衛体制の「徒手空拳」 荒井寿光 中国発パンデミック・リセッションの現実味、日本の景気後退も不可避か 竹中正治 好スタートを切った米国の経済・雇用に生じる「新たな不確実性」 笠原滝平 ECBが気候変動へのコミットを検討、環境問題は中銀の仕事なのか 土田陽介 乳腺外科医「わいせつ事件」高裁初公判、出廷した精神科医の証言とは 福原麻希 百害あって一利なし、マイナス金利卒業のススメ 柊 宏二 優秀な若手を流出させてしまう企業、的外れな「囲い込み」と意外な改善法 古屋星斗 EUは日本に学び、欧州版「共同声明」を実現せよ 松元 浩 「中銀デジタル通貨」元年到来か、群雄割拠を読み解く3つのキーワード 唐鎌大輔 「93%の日本人は中国が嫌い」という調査数字に起きた意外な変化 吉田陽介 中国の成長率、貿易戦争休戦も新型ウイルスで「5%へ減速」 三浦祐介 人口減少日本が目指す「生産性の向上」が、口で言うほど簡単ではない理由 鈴木明彦 59 60 61 62 63