経済・時事 「山梨の水は静岡のもの」静岡県・川勝知事がリニア巡って拡大解釈を秒速連打!日本経済は万事休す 小倉健一 たばこ嫌いにとっても「加熱式たばこの増税」は最悪の選択である理由 渡瀬裕哉 生成系AIで「データドリブン経営」に現実味、活用で業績に格差も 野口悠紀雄 市川猿之助容疑者に「執行猶予」の可能性、焦点は父・段四郎氏の生前の体調か 戸田一法 市場惑わす「YCC修正」と「米景気後退」、日米2つの“逃げ水現象”の行方 森田長太郎 金融庁は“逃げた”のか?新NISAを前に漂う「利益相反」の気配 山崎 元 「中国の歴史教育が全て覆った」日本へ移住の中国人家族、“日本礼賛”の一方で苦しさも 王 青 自衛隊「銃乱射事件」なぜ起きた?自衛隊・警察で“銃の不正使用”が相次ぐ理由 小笠原理恵 日本人の仕事満足度「わずか5%」で世界最低!賃上げの他に必要な改革とは? 真壁昭夫 日本より閉鎖的?韓国で急増する外国人労働者を街中で見かけない裏事情 田中美蘭 “通勤ラッシュの大地震”で閉じ込めや踏切の遮断も…「大阪北部地震」が残した2つの教訓 枝久保達也 「アップル税30%」に騒ぐ人が知らない世界の常識…アプリストア強制開放で違法コピー地獄の懸念 小倉健一 「骨太の方針」議論はわずか25分、日本衰退を招く問題だらけの“中身” 室伏謙一 ドコモの「わかりにくい」格安料金プラン、批判を跳ねのける2つの“隠れた戦略”とは? 鈴木貴博 「カシオ四兄弟」三男のカリスマ社長が30年前に断じていた“世襲否定”の真意 ダイヤモンド編集部 広末涼子の不倫騒動、キャンドル・ジュンが「想定外」会見で暴いたマスコミの悪癖 鎌田和歌 生成系AIは統計数字を読めるのか?「助手の役割」をやらせてみた 野口悠紀雄 日銀は7月展望レポートで物価目標達成を宣言?見えてきた異次元緩和の「出口」 鈴木明彦 不動産会社を信じて「8000万円マンション投資」の医師…赤字続きで売却検討、そして知った“驚きの事実” 江幡吉昭 社員の賃上げは置き去りなのに、社長の年収が上がるのはなぜか? 山崎 元 75 76 77 78 79