政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 アルケゴスやSBIソーシャルレンディング問題で学ぶ経営判断の「正しい」基準 大前和徳 株式市場も怯えるインフレ進展、生活防衛のための「FRESH投資法」とは 松元 浩 コロナ禍で拡大した財政赤字と過剰流動性、政府と日銀はツケの解消策を示せ 吉川 洋,山口廣秀,杉野 聖 コロナ禍の財政拡大の功罪、雇用維持に貢献も給付金は不発 吉川 洋,山口廣秀,杉野 聖 ワクチン出遅れ日本の悲劇、景気「K字回復」格差の後発国に 永濱利廣 コロナ禍の個人消費低迷、感染動向への感応度は「鈍感」に? 吉川 洋,山口廣秀,杉野 聖 米長期金利の上昇は一段落?市場が注目する金利変動「4要因」 山下 周 市場がコロナ後に「インフレ加速はない」と見切る理由やその盲点 森田長太郎 東芝の経営混乱が露呈、日本企業の「ガバナンス改革」には限界がある 藤田 勉 議論される緊急事態宣言の延長、4-6月期成長率の落ち込みを試算する 鹿野達史 「台湾有事」が現実味を帯びる、中国の膨張を支えるもの 兼原信克 2021年後半、世界経済の正常化で危機に陥る新興国通貨の見極め方 唐鎌大輔 「円高・ドル安・ユーロ高」は実現するか?鍵握るドルとユーロの攻防 山本雅文 コロナ第4波襲来、ワクチン接種と東京五輪開催は本当に両立できるか 鈴木明彦 ワクチン独り勝ちの英国に対する過度な「経済楽観論」が禁物の理由 土田陽介 日米首脳会談を機に日本が強いられる「米中両にらみ」の綱渡り外交 木内登英 バイデン政権の転換で「法人税引き下げ競争」は終わるのか 森信茂樹 コロナ後も続く「経済長期停滞」の真犯人は、少子高齢化 長井滋人 新型コロナ収束で物流リスクが解消、商品価格の変動シナリオは? 新村直弘 「円安・ドル高」は終わったのか?米金利高一服後の気になる局面 唐鎌大輔 51 52 53 54 55