
第6回・最終回
転職が当たり前の時代だからこそ言いたい!「転職しない」ことに大きな価値がある理由
鎌田和彦
「逆張り」という言葉がありますが、転職が当たり前の時代だからこそ、私は転職をしないことが価値になると見ています。なぜ、私が転職業に携わって…
2012.3.14
転職がブームと化していた2000年代半ば、意気揚々と転職していく若者が後を絶たなかった。しかし、彼らの多くが転職によって人生が好転したわけではない。社会人の2人に1人が転職するという「大転職時代」が到来した今なお、なぜ転職はうまくいかないのか。人材紹介事業を展開するインテリジェンスの元代表取締役社長であり、「転職のオモテとウラ」を誰よりも知る鎌田和彦氏が、転職市場が再び活況を迎える今、世の中に溢れる不幸な転職をなくすための処方箋を提案する。
第6回・最終回
鎌田和彦
「逆張り」という言葉がありますが、転職が当たり前の時代だからこそ、私は転職をしないことが価値になると見ています。なぜ、私が転職業に携わって…
2012.3.14
第5回
鎌田和彦
2010年度の民間の職業紹介を通じた就職件数は11.1%増の43万人と3年ぶりに増加し、過去最高となりました。しかし、こうした転職市場の活…
2012.2.29
第4回
鎌田和彦
就職氷河期世代にとって転職は人生を変える一大チャンスだったと言えます。しかし転職神話に踊らされ、キャリア価値を損ねた人も少なくありません。…
2012.2.15
第3回
鎌田和彦
2000年代前半から本格化し始めた人材の流動化。転職こそキャリアアップの手段という幻想が生まれ、多くの人が転職に踏み切りました。しかし残念…
2012.2.1
第2回
鎌田和彦
昔であれば、転職に際して希望する企業1社1社に履歴書を手書きし、郵送する必要がありました。しかし、インターネットによってその作業は一挙に“…
2012.1.18
第1回
鎌田和彦
2000年代半ば、転職がブームと化していた当時、会社をあっさりと辞め、転職する若者が後を絶ちませんでした。しかし、彼らの多くはいま、転職に…
2012.1.4